むかしむかしのことじゃった
2025-11-11 18:43:59

日本企業の魅力を再発見!新メディア『むかしむかしのことじゃった』の誕生

日本企業の魅力を再発見!新メディア『むかしむかしのことじゃった』の誕生



2025年10月に新たにスタートするメディア『むかしむかしのことじゃった』は、日本企業の歴史や哲学を深く掘り下げた内容で、特に学生世代に向けた情報を発信していきます。このメディアは、単なる企業紹介にとどまらず、創業者たちの生々しいストーリーを通じて、企業が持つ独自の魅力や、地域社会との繋がりをドラマティックに描くことを目指しています。

「企業や地域のおダシ屋」を目指して



新メディアを発信するインビジョン株式会社は、『企業や地域のおダシ屋』という理念のもと、東京・中目黒を拠点にHR事業を展開しています。彼らは「おダシ」と呼ばれる企業の根本的な想いや特長を、内外に伝えることで人と人との本質的なつながりを育んでいます。特に日本全国に点在する老舗企業の魅力を、採用活動や組織開発を通じて再発見することが彼らのミッションです。

採用課題とその解決策



近年、日本では若者の地方離れが加速しており、特に大卒・大学卒業前後の20代世代の転出超過が続いています。しかし、長い歴史を持つ企業が多数存在し、その中には地域特性を活かして発展を遂げている会社も多いのです。そのため、単なる求人広告ではなく、地域での働き方の魅力を実感できる場の提供が求められます。『むかしむかしのことじゃった』は、そうした企業のリアルなストーリーを披露することで、地元での仕事の楽しさや可能性を伝えていきます。

日本企業の浪漫を求めて



私たちの国には、創業100年を超える企業が2万6114社も存在します。また、創業200年以上の企業も1191社と、世界の中でも特に老舗企業の数が多い日本。にもかかわらず、これらの企業が直面する問題は深刻です。特に地方企業は事業継続の危機にあり、根本思想に共感できる後継者が見つからず、廃業やM&Aに頼る現状が続いています。こうした課題を解決するために、インビジョンは『むかしむかしのことじゃった』を立ち上げ、地域資源を生かした採用戦略や組織開発に力を入れることとしました。

共感をもってチーム力を高める



このメディアでは、取材を通じて創業者や事業承継者の原体験やビジョンに焦点を当て、その生い立ちや経営哲学を伝えることで、企業の魅力を引き出します。また、彼らの物語は、若者たちがチームで働くことへの興味をかき立てる重要な要素になるはずです。企業の成長は、代々引き継がれてきた想いやそれに対する志の共有によって実現されます。メディアを通じて「おダシ」が持つ力を広め、働くことへの興味を再び呼び覚ますことを目指しています。

未来を見据えた新しい働き方



インビジョンは、働くことの楽しさや幸せを感じられる社会を実現するために、企業の心から湧き出る魅力を伝える活動を続けています。現代社会では、合理性や個人主義が重視されがちですが、このメディアを通じて、利他の精神を持った企業の魅力を再評価することが求められています。『むかしむかしのことじゃった』は、学生たちに未来へ繋がる新しい可能性を提案し、日本のチーム力を再兴させるための一翼を担っていくのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 企業 採用 インビジョン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。