自動運転バス実験
2025-11-04 15:31:24

福岡市アイランドシティで自動運転バスの実証実験がスタート!

福岡市アイランドシティでの自動運転バス実証実験



BRJ株式会社は、福岡市のアイランドシティにて自動運転バスの実証実験を11月9日から21日まで実施します。この取り組みは、地域の交通手段を持続可能な形で進化させるための第一歩となるでしょう。

アイランドシティの背景


アイランドシティは2025年に「まちびらき20周年」を迎え、現時点で16,000人以上の住民が生活する豊かな都市空間を形成しています。ここでは環境との共生を重視した住宅や緑地が整備されており、質の高い生活環境が整っています。

しかし、住民が各施設間を移動するには徒歩で15分以上かかる場合もあり、既存の交通サービスでは不十分です。そのため、最近では電動キックボードなどの多様なシェアリングモビリティが普及しています。今回の自動運転バスの実証実験は、こうした従来の交通手段を補完しつつ、効率的で便利な交通体系を確立する助けとなることを目指しています。

実証実験の概要


実施される自動運転バスは、以下のようなスケジュールで運行されます:
  • - 実施期間: 2025年11月9日(日)~21日(金)
  • - 停留所:
1. 香椎照葉一丁目
2. 照葉小中学校東
3. アイランドアイ南
4. こども病院前
5. アイランドシティ中央公園
6. 照葉パビリオン(1周約17分)
  • - 料金: 無料

使用車両はオーブテック社の『Mica』で、乗車定員は8名(オペレーター1名を含む)です。このバスは最高時速20km未満で運行され、LiDAR(ライダー)と呼ばれる高精度センサーを搭載し、障害物を感知しながら走行します。特に安全性が重視されており、オペレーターが同乗する形でレベル2の運行方式を採用しています。

取材イベントの案内


自動運転バスに関する取材は、以下の日程での特別イベントを通じて行われます。
1. バス展示: 11月8日(土)10:00~16:00、グリーンベルト2にて。
2. メディア向け試乗会: 11月10日(月)の2便、出発は香椎照葉一丁目から。

いずれのイベントもメディア関係者向けで、参加希望者は事前に申し込みが必要です。取材の希望は、指定のメールアドレスに必要事項を記載して送信してください。

BRJ株式会社のビジョン


BRJ株式会社は「人と街に感謝される未来の公共交通を創る」というビジョンの下、地域の交通空白を解消するための取り組みを行っています。特に、安全性を最重視し、様々なモビリティサービスを展開しています。社長の宮内は、ドライバーとしての経験が背景にあり、安全な輸送を確保するためのさまざまな側面から取り組んできました。

この自動運転バスの実証実験は、アイランドシティだけでなく、福岡全体の未来の交通方式を見据える重要なステップとなることでしょう。この実験が成功すれば、地域の交通に新たな可能性をもたらすことが期待されます。皆さんもぜひ、一緒に未来の交通の旅に参加してみませんか?


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: アイランドシティ 自動運転バス BRJ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。