ミスミグループ、デジタルイノベーションの賞を受賞
2025年7月17日、株式会社ミスミグループ本社が令和のデジタルトランスフォーメーションを牽引する企業として、日本DX大賞2025において2つのサービスが評価されました。事業変革部門で優秀賞を獲得したのは「D-JIT」(ディージット)。また、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門では「MISUMI floow」(フロー)が奨励賞を受賞。これは、同社が行っている生産間接材の調達におけるデジタル革新が高く評価された結果です。
日本DX大賞とは
日本DX大賞は、デジタルトランスフォーメーションを通じて、社会やビジネスの課題を解決する優れた取り組みを表彰するアワードです。この賞は、単なるデジタル技術の導入に留まらず、組織や社会そのものを変革し、持続可能な成長を促進することを目的としています。今回の受賞は、過去最多となる158件の応募の中から選ばれたファイナリストの一つであり、全国のDX推進を加速させる重要なマイルストーンとなりました。
D-JIT(ディージット): 革新的な購買サービス
D-JITは間接材の購買プロセスをデジタル技術で革新するサービスです。2024年4月15日から本格運用を開始予定で、国内外500社以上のサプライヤーが一元的に管理する独自のサイバーネットワークを構築。この仕組みにより、顧客は一度の入力で希望する数量に対する価格と納期を即時に提示され、購買担当者の手間や見積もり待ち時間を大幅に削減します。日本を含むアジア諸国では、すでに7万社以上がこのサービスを利用しており、サプライヤー数も世界的に増加しています。このシステムの導入により企業の時間価値が向上し、迅速なビジネス展開が可能となります。
D-JITの特長:
- - 直感的なECサイトでのオーダー
- - 短納期での製品哲学
- - グローバルなサプライヤーネットワーク
詳細はこちら
MISUMI floow(フロー): 時間管理とコスト削減を実現
「MISUMI floow」はデジタル技術を駆使し、顧客の需要データに基づいた最適な商品提供を行うサービスです。在庫の可視化を通じて調達担当者の手間を省き、発注の時間を7割削減することが可能です。このサービスは生産現場での間接材調達を効率化し、工場常設の自販機で高頻度に使用される消耗品を提供する仕組みも備えています。自販機内の在庫はミスミの資産となり、過剰在庫を抱える心配がありません。また、取り出す際には顔認証やIDパスが必要なため、使い過ぎを防ぎ、社員のコスト意識を高める効果も期待できます。
MISUMI floowの特長:
- - 在庫の可視化で管理を簡略化
- - 自販機設置で手間を削減
- - 顧客の需要に応えるフレキシブルなサービス
詳細はこちら
まとめ
ミスミグループの受賞は、デジタル技術がもたらす影響を示す好例です。今後も、同社が引き続き社会やビジネス環境においてインパクトを与えることが期待されます。皆さんもぜひ、これらの革新的なサービスを体験してみてはいかがでしょうか。タイミングが良ければ、最新のテクノロジーを活用したブラッシュアップされたビジネスモデルが、あなたの会社にも導入できるかもしれません。
お問い合わせ
報道に関するお問い合わせは、株式会社ミスミグループ本社のコーポレート・リレーション室までご連絡ください。