若手職員とのスムーズな関係構築を学ぶオンラインセミナー
企業において若手職員との良好なコミュニケーションは、働きやすい職場を作るための重要な要素となっています。しかし、世代間の価値観の違いからくるコミュニケーションギャップが広がっており、多くの職員が戸惑いを感じています。そこで、一般社団法人日本経営協会が主催する「Z世代(若手)とのコミュニケーションセミナー」が注目を集めています。
セミナーの概要
この無料オンラインセミナーは、2025年7月29日(火)13:30から15:00まで開催されます。Zoomを利用したライブ配信形式で行われ、定員は1団体につき2名まで。参加は無料で、自治体職員の定着率向上を目的としながら、一般企業の方々の参加も歓迎されています。
世代間のギャップを理解する
セミナーでは、Z世代特有の価値観や行動様式について学ぶことができます。例えば、最近の若手職員の中には、職場での報告連絡相談(報・連・相)が不十分だったり、電話応対が苦手だったりするケースが見られます。これらは新しい価値観から来ているため、従来の常識では解決が難しいとされています。セミナーは、Z世代の特性を理解することで、従来の指導法を適切に見直すきっかけを提供します。
具体的なプログラム内容
セミナーのプログラムは、以下のように構成されています:
1.
Z世代の特性や価値観を理解する
- Z世代の価値観と従来との違い
- 相反する価値観がもたらす影響
- 価値観のバランスワーク
2.
Z世代との効果的なコミュニケーション
- Z世代のコミュニケーションスタイル
- 指示を伝える際の工夫と留意点
- ケーススタディ:地方公共団体のルールや文化が必要な理由
3.
より良い関係性を実現するために
- Z世代が求める理想の上司像
- 心理的安全性を高める方法
4.
質疑応答
参加者からの質問に対する解答も行われ、実際の職場での悩みや疑問を解決する良い機会となります。
講師のプロフィール
講師には荒川江美子氏が登壇予定です。彼女は一般社団法人日本経営協会の講師であり、公認心理士でもあります。20年以上にわたって人材育成コンサルティングや研修講師として活動し、多くの企業で若手社員の教育プログラムの開発に携わっています。特に、若手社員の早期離職率低下に貢献する実績があります。
参加方法とお問合せ
参加希望者は、セミナーの詳細や申込は公式サイトから確認できます(
ここをクリック)。お問い合わせは中部本部の公務協力グループまでご連絡をお願いします(メール:
[email protected]、電話:052-957-4173)。
職場でのコミュニケーションに悩む方や、若手との関係構築に興味がある方は、ぜひこの機会に参加を検討してみてください。新しい視点を得て、明日の職場環境の改善につなげていきましょう。