響灘飲食店募集
2025-10-07 09:07:28

響灘東地区に新たな飲食店誕生のチャンス!事業者を募集します

九州初のみなと緑地PPで飲食事業者を募集中!



北九州港の響灘東地区において、新しい飲食店のオープンを目指す事業者を公募します。この試みは、地域の飲食サービス不足を解消し、働く人々の労働環境を改善することを目指しています。また、このプロジェクトは九州初の「港湾環境整備計画制度(みなと緑地PP)」を活用しています。

みなと緑地PPとは?



この制度は、公募で選ばれた民間事業者が、飲食店などの収益施設を設置・運営し、その利益の一部を港湾緑地の維持管理やリニューアルに還元する仕組みです。

事業コンセプト



今回の公募では、以下の基本方針に基づく提案を求めています:

  • - 労働環境の改善と魅力向上
響灘東地区で飲食店を新設し、持続可能な運営を目指すこと。

  • - 緑地の維持管理と公共還元
飲食店の収益の一部を還元し、良好な緑地環境を確保します。

  • - 環境との共生と地域貢献
地元の食材やリサイクル資材を活用し、地域社会に貢献しつつ、響灘ビオトープとの協力も図ります。

事業区域について



事業を行う区域は以下の通りです:

  • - 区域1
所在地:若松区響町2丁目11の一部
面積:約3,500㎡(収益可能区域)

  • - 区域2
所在地:若松区響町1丁目122-5
面積:約10,266㎡(維持管理区域)

土地利用規制や財産区分は行政財産(港湾緑地)であり、臨港地区に位置します。

土地の貸付条件



事業者には、事業用定期借地として10年から30年の範囲で貸し付け、原状回復の上で返却してもらいます。貸付料は市が設定した最低価格以上である必要があります。

事業者選定方法



選定は公募型プロポーザル方式で行い、提案内容と貸付料を評価します。公平かつ公正な審査を行うため、学識経験者等からなる検討会が設置されます。

今後のスケジュール



  • - 公募開始:令和7年10月7日
  • - 提案書締切:令和8年1月5日
  • - 審査:令和8年1月上旬
  • - 優先交渉権者発表:令和8年1月中旬
  • - 事業者決定:令和8年3月下旬

お問い合わせ



詳しい情報や質問がありましたら、港湾空港局計画課までご連絡ください。担当は中原課長、福重係長です。
TEL:093-321-5967
Email:[email protected]

このプロジェクトは、地域の資源を最大限に活用し、響灘東地区の魅力をさらに引き出す絶好のチャンスです。興味のある方はぜひ、提案書の準備を進めてください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 響灘東 港湾緑地PP 飲食店募集

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。