福岡で開催される第8回「日中未来創発フォーラム」のご紹介
2025年10月25日(土)、福岡にて第8回「日中未来創発フォーラム」が初めて開催されます。このフォーラムは、日中国交正常化50周年を記念して企画され、日本と中国の学生が協力しながら社会課題へアプローチするための交流型ワークショップです。昨年9月に東京で行われた第5回フォーラムの成功を受けて、九州大学大学院農学研究院及び日本科学協会の協力のもとで福岡での開催が決定しました。
フォーラムの目的とテーマ
本フォーラムの主な目的は、専門家からの講義やフィールドワーク、グループディスカッションを通じて、日本と中国の若者たちが互いの視点を理解し、未来に向けた協働の可能性を探ることです。今回のテーマは「未来の環境と私たち」で、環境問題に焦点を当てて、今から10年後の観光や環境保全に対するアイデアをまとめ、発表を予定しています。この取り組みは、若い世代が環境保護に向けた意識を高め、美しい未来を共に築いていくための重要なステップとなるでしょう。
開催情報
開催日時は2025年10月25日(土)の午前9時から午後7時30分まで、会場は今津公民館、長浜海岸、九州大学伊都キャンパスで行われます。参加する方は、大学生・大学院生・若手研究者を対象に幅広く募集されており、国籍や専攻に制限はありません。また、中国語を学びたい日本人学生、日本語を学びたい留学生も大歓迎です。全プログラムに参加できる方で、日本と中国の未来の協力の可能性を考えたい方にとって、貴重な経験となります。
取材のご案内
今回のフォーラムでは、講義やフィールドワーク、成果発表の様子をご取材いただける機会も用意しています。取材を希望される方は、件名に「日中未来創発フォーラム取材希望」と記載し、参加者の名前や社名、使用する機材などの情報を広報課(
[email protected])までメールでお知らせください。途中からの参加も可能ですので、メディアの皆さまのご関心をお待ちしています。
参加者募集
フォーラムへの参加申し込みや詳細情報を知りたい方は、以下のリンクからご確認ください。
最後に
環境問題の重要性が増す中、若い世代が集まって未来について考える機会は貴重です。日中両国の学生が共に学び合い、創造的なソリューションを見出す姿をぜひ見守ってください。福岡でのこの重要なフォーラムにぜひご参加ください!