渋谷の空で味わう特別な茶の湯体験「天空のみたて茶会」の魅力
渋谷の新名所、渋谷スクランブルスクエアに位置する「SHIBUYA SKY」で、特別な茶の湯体験「天空のみたて茶会」が開催されます。この魅力的なイベントは、上空229メートルという高所で、五感を研ぎ澄ませる特別な体験を提供します。陶芸家で茶人の山田翔太氏をお迎えし、日本の伝統文化である茶の湯を新しい視点から楽しむことができます。
「みたて」の世界とは?
まず、「みたて」とは、日本独自の視点や感性を映し出す表現技法です。このプログラムでは、眼下に広がる東京の絶景を見ながら、美しい茶盌と一服のお茶を通じて、参加者自身の“みたて”を開くことを目指します。もちろん、ただお茶を味わうだけではなく、触れる、見る、感じる、味わうという全感覚を駆使して、未知の茶の湯体験を提供されます。
特に15名のみという限定制により、参加者一人ひとりに寄り添った独自の体験が可能です。この特別な時間は、自己探索の旅とも言えます。
開催日とプログラム内容
「天空のみたて茶会」は、以下の日程で開催されます。
- - 開催日:10月12日(日)、13日(月)、19日(日)
- - 開催時間:8:00~9:40(7:45集合)
- - 開催場所:46階屋内展望回廊「SKY GALLERY」、屋上展望空間「SKY STAGE」
- - チケット料金:12,000円(税込)
プログラムは大きく4つのセッションから構成されています。
1. 茶道パフォーマンス
7:55からは、床の間に織りなす陶芸家・茶人の山田翔太による茶道パフォーマンスが行われます。美しい所作を観るだけでなく、その魅力に触れていく時間です。
2. みたてセッション
次に、8:05からは「みたてセッション」。参加者は、東京の絶景の前に置かれた様々な茶盌の中から、今の自分に引き寄せられる茶盌を選びます。これにより、各々の美的感覚が刺激され、自分だけの“みたて”を開いていきます。
3. 茶会・点て方講座
続いて8:30からは、選んだ茶盌を使って、自分自身でお茶を点てる体験が待っています。茶人の指導の下、茶の湯の技法を学びながら、自分自身との静かな対話を深められます。
4. After the program
プログラムの最後には、9:40から茶人が渋谷最高峰の一服をお届けします。茶会の余韻に浸りつつ、自由に写真撮影を楽しんだり、カフェや土産店を訪れてみてください。
SHIBUYA SKYの魅力
このイベントが開催される「SHIBUYA SKY」は、14階から46階までの多層構造をもつ展望施設で、東京の絶景を一望できるまさに天空の空間です。通常営業の時間には、観光スポットとしても人気を集めており、知的好奇心を刺激する空間が広がっています。ただの観光地にとどまらず、一連の体験を通じて参加者の想像力を育む、特別な施設です。
参加申し込みについて
チケットは9月14日(日)正午から発売開始。定員制ですので、早めの申し込みをおすすめします。詳しい情報は公式サイトをご確認の上、ご参加をお待ちしております。
まとめ
「天空のみたて茶会」は、渋谷の新しい朝の過ごし方として、あなたに五感を使った新たな体験を提供します。この特別な茶の旅にぜひ参加し、自分だけの美しさを見つけてみてはいかがでしょうか。心をクリアにし、自分自身と向き合う貴重な時間を、最高のロケーションでお楽しみいただけます。