茅場町米作り
2025-09-03 11:59:19

茅場町での米づくりエコプロジェクトが6年目を迎えました!

茅場町あおぞら田んぼプロジェクトのご紹介



東京都中央区、日本橋茅場町にて行われている「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」は、地域の子供たちとともに米文化を継承するための取り組みです。本プロジェクトは、株式会社プレナスの主導のもと、持続可能な農業や食文化の大切さを学ぶ場として、毎年行われています。

プロジェクトの背景


日本の食文化に深く根付いた米。それを取り巻く環境や生産事業は時代とともに変わりゆく中、次世代にしっかりと受け継いでいくことが重要とされています。プレナスでは、そんな米食文化の継承を目指し、実際に米を栽培する体験を通じて、子供たちにその魅力を伝えることを目的としています。

地域の小学校と連携


このプロジェクトでは、中央区立阪本小学校の5年生と協力し、屋上の田んぼで米作りを実施しています。生徒たちは、種まきから始まり、成長過程を観察し、収穫までの全過程に関わることができます。彼らにとって、米がどのように育てられ、食卓に届くのかを学ぶ貴重な機会となります。

順調な成長を遂げる田んぼ


プロジェクト運営にあたり、気候や土壌の状態を注意深く見守りながら、田んぼの運営は行われています。田んぼの面積は約20㎡あり、収穫目標として玄米5kgを設定しています。この目標に向けて、順調に成長を続ける稲の姿は、地域の人々の心を温めています。

6年目の稲刈りイベント


2024年9月16日に、いよいよ6回目の稲刈りイベントが実施されます。この日は子供たちを含む地域の方々が集まり、実際に刈り入れを体験することができます。稲を刈った後は、はざかけを行い、米の生育を見つめる貴重な瞬間を共有します。この経験が、子供たちにとって米の大切さを実感するきっかけになることを願っています。

今後のスケジュール


稲刈り後は、10月7日に脱穀・籾摺りを行う予定です。これにより、収穫した米がどのように加工され、食べられるのかを学ぶことができます。米づくりの全プロセスを通じて、子供たちは様々なことを学び、貴重な体験を通じて成長していくことでしょう。

結び


「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」は、単なる農業体験にとどまらず、未来の食文化を支える大切な活動です。子供たちと共に米作りを通じて、日本の米に対する理解を深め、地域の社会における意識の共有を目指しています。今後の展開にぜひ期待してください!

詳しい情報は公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 茅場町 米作り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。