高松市との連携
2025-10-29 16:43:33

高松市とはなまるうどんが地域活性化に向けた包括連携協定を締結

高松市とはなまるうどんが手を携える



讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまる(本社:香川県高松市)は、2025年10月14日、高松市と包括連携協定を締結したことを発表しました。この協定は、地域活性化や市民サービス向上を目的としており、はなまるにとって初の自治体との連携となります。

はなまると高松市の背景



2000年に高松市で創業したはなまるは、2025年に創業25周年を迎えます。それに合わせて「すべては、讃岐うどんとともに。」という理念のもと、高松市へ本社を移転し、地域貢献や讃岐うどん文化の発信を強化する「おいでまい!さぬきプロジェクト」を開始しました。これに対し、高松市も「高松市シティプロモーション推進ビジョン」を策定し、地域の魅力を引き出す取り組みを進めています。

このように、はなまると高松市は互いに地域の活性化を目指す想いを共有し、協力し合うことになりました。

具体的な取組内容



1. 市の魅力の発信



はなまるは、全国の店舗を通じて高松市の魅力を発信していきます。具体的には、首都圏などのシティプロモーションイベントで、高松市のPRのために、はなまるうどんの無料券を配布します。さらに、高松市の新ロゴ「TKMT」を用いたポスターやグッズを店舗に掲示し、地域の認知度を高めます。

2. 子育て支援



地域の子どもたちをサポートするために、はなまるは市内の児童養護施設に入所している子どもたちに食事券を提供し、外食の体験を促進します。また、学校給食のない期間に支援を必要とする子どもたちにも無償で食事を提供し、食の不安を解消します。

3. 食育と職業体験



地域の小中学校を対象に、はなまるの社員がうどんに関する食育授業を行い、実際の店舗での職業体験の機会を提供するプログラムも実施します。これにより、子どもたちが食に対する理解を深めるだけでなく、将来の職業選択にも役立つ経験を得ることができます。

4. 食品ロスの削減



はなまるでは、製造過程で出る廃棄うどんを高松市のバイオマス発電の資材として活用する施策を進めています。これにより、食品ロスの削減に貢献し、持続可能な地域社会の形成に寄与します。

代表者のコメント



高松市長の大西秀人氏は、「本市で創業され、全国的に活躍している株式会社はなまるとの協定を結べることは大変喜ばしいです。この協定が地域の活性化に寄与することを期待しています」と述べています。

また、はなまるの代表取締役社長、前田良博氏は「創業の地である高松市との連携は大変光栄です。讃岐うどんの魅力を伝え、地域に貢献するための取り組みを強化していきます」とコメントを寄せています。

まとめ



はなまるうどんと高松市の包括連携協定は、地域の魅力を発信し、子育て支援や教育、食品ロス削減など多岐にわたる取り組みを通じて、地域活性化を目指しています。今後の展開が楽しみですね。高松市とともに、讃岐うどんの魅力がより多くの人に届くことを期待しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: はなまるうどん 讃岐うどん 高松市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。