SDGsシンポジウム
2025-11-28 20:39:21

2030年を目指して、関西のSDGsを加速させるシンポジウムに参加しよう!

関西SDGsプラットフォームシンポジウムの概要



2025年12月3日、梅田サウスホールにて「万博後・SDGs達成目標年(2030年)に向けたKSPの取組み:つながる、その先へ」というテーマのもと、関西SDGsプラットフォーム(以下、KSP)がシンポジウムを開催します。このイベントは、関西地域の様々な団体がそれぞれの専門性を生かし合い、SDGs(持続可能な開発目標)達成へ向けた実行可能なアクションを計画・議論する場です。

KSPとは?


KSPは、2017年に設立された全国初の地域プラットフォームで、現在約3,500の団体が参加しています。産学官民やNPOなどが連携し、持続可能な発展を促進することを目的としています。2025年には大阪・関西万博が開催され、このシンポジウムはその機運を最大限に活かす重要なステップです。

シンポジウムでの主な議題


シンポジウムの内容は多岐にわたりますが、特に次の点にフォーカスします:
1. 活動成果の確認:KSPがこれまでに実施してきたプロジェクトや成果を振り返り、関西地域のSDGs達成状況を共有します。
2. 万博後の方向性:万博を経た関西が持続可能に発展するための具体的な方向性を議論します。
3. 今後の連携とアクション:2030年に向けて、KSP会員が実施すべき取り組みをパネルディスカッションで深堀りします。

シンポジウムの詳細



  • - 日時:2025年12月3日(水)13:30~17:00
  • - 会場:梅田サウスホール(大阪市北区)
  • - 主催:関西SDGsプラットフォーム(KSP)
  • - 参加予定人数:約100名(メディアも含む)
  • - 対象:KSP会員、企業、自治体関係者、大学など

参加方法


参加申し込みは、2025年12月2日の12:00までにこちらのフォームから行ってください。
登壇者へのインタビューも可能なので、メディア関係者は是非取材の検討をお願いします。

プログラム詳細


1. 開会挨拶
井上 剛志 氏(運営委員長)
2. ご来賓挨拶
三澤 康 氏(特命全権大使)
3. 企画対談
「大阪・関西万博の機運を活かし、2030年に向けてKSPに期待すること」
登壇者:川久保 俊氏、相良 有希子氏、峯 陽一氏
4. パネル討議
KSP会員が今後進めるべき取り組み
登壇者:岡野 嘉市氏、田和 正裕氏など
5. 質疑応答
6. 閉会挨拶
木村 出氏(JICA関西 所長)
7. 交流会

KSPの今後の展望


KSPは、万博を契機に高まる社会的関心を行動へつなげていく力を見出し、関西地域からSDGs推進を加速させることを目指しています。持続可能な未来のために、皆さまの声をお待ちしています。今後の関西の動向にぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 関西SDGsプラットフォーム 持続可能な開発

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。