フレスコボール大会
2025-06-02 12:44:07

海と地域を守るフレスコボール大会でビーチクリーン開催!

フレスコボールフクマカップ2025とビーチクリーン



福岡県福津市にて、2025年6月21日及び22日に開催される『フレスコボールフクマカップ2025』が注目されています。これは、一般社団法人日本フレスコボール協会(JFBA)が主催するスポーツイベントで、特筆すべき点は、環境保護活動とのコラボレーションが行われるところです。大会では、人気の環境系ポイントアプリ「YUIMAALU」と連携し、ビーチクリーン活動を実施することが決まりました。

環境保護とスポーツの融合



昨今、SDGs(持続可能な開発目標)の中でも特に注目されているのが「海の豊かさを守ろう」という目標(目標14)。このプロジェクトに賛同し、JFBAは福津市役所と協力して、地域の美しい海岸を守る取り組みを進めています。福間海岸は、地域の努力からウミガメが産卵に訪れるほど、白砂と青松の美しいビーチとして知られています。

大会の開催に際して、参加者が気持ちよく楽しめる環境を保つための活動として、ビーチクリーンを通じて地域の美化活動に参加します。YUIMAALUアプリを用いることで、楽しみながらゴミ拾いへも意識を向けてもらうことが狙いです。

YUIMAALUアプリの紹介



「YUIMAALU」は、ごみを拾うことでポイントを集め、ゴミ拾いを応援する商品やサービスとの交換ができる新しい形のアプリです。このアプリは常に手の届く場所でゴミを拾う動機付けを行い、環境保全への気づきを促進します。街中や海岸、山など、外で開催される様々な活動が対象となります。

サイズ感抜群なミニトング



さらに特別なニュースとして、ビーチクリーンの参加者には、JFBAロゴ入りのミニトングがプレゼントされます。このトングはキーホルダーサイズで、いつでもどこでもゴミを手軽に拾える便利なアイテムです。今回のコラボレーションを機に、より多くの人にゴミ拾いを身近に感じてほしいと願っています。

くらげれんごうとの連携



イベントでは、一般社団法人くらげれんごうも協力します。同団体は福岡を中心に、海洋プラスチック問題解決を目指す「海を楽しむスペシャリスト集団」として知られています。彼らは、「楽しい体験」を通じて環境教育を行い、遊びながら学び、海を守る活動を推進しています。

各団体からの期待の声



日本フレスコボール協会の窪島理事は「このイベントは、スポーツを通じて環境保護の重要性を伝える機会だと思います。皆さんと共に美しい福間海岸を守る活動に参加できることを嬉しく思います」と語っています。

大会詳細と参加方法



フレスコボールフクマカップ2025は、2025年6月21日(土)から22日(日)まで開催されます。このイベントの開会式後には、ビーチクリーンが行われます。参加を希望される場合は、YUIMAALUアプリをダウンロードし、当日会場にお越しください。

このような取り組みを通じて、福津の美しい海岸の未来を共に守り、楽しむことができることを願っています。海を守るために、自分たちができることを考え、行動していくことが大切です。ぜひ、皆様の参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: フレスコボール ビーチクリーン YUIMAALU

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。