御賑会200年祭
2025-09-05 11:47:25

柳川の三柱神社で秋季大祭「御賑会」が開催!200年の歴史を祝う特別なイベント

200年の歴史を華やかに彩る御賑会



柳川市に位置する三柱神社は、百戦錬磨の初代柳川藩主、立花宗茂公をはじめとした三神を祀る重要な神社です。この神社では、令和7年10月11日から13日の期間に秋季大祭「御賑会」が行われ、特別な200年の節目を迎えます。御賑会は五穀豊穣を感謝する祭りであり、賑やかに神々を喜ばせるための伝統的な行事です。

御賑会の特別な見どころ


今年の御賑会は、例年よりも豪華に行われる予定です。特に注目すべきは、次のポイントです。

どろつくどん山車と踊り山車


今年は合計10基のどろつくどん山車と踊り山車が集結し、華やかなパレードが行われます。
毎年担当が交代して決まる「当番山車」が交替するため、これだけの山車が揃う光景は非常に珍しいものです。

大競演会。


祭りの2日目には、高畑公園で「大競演会」が開催され、多くの観客が集まります。山車と踊りの競演は、御賑会の大きな見どころです。

御賑会限定の御朱印帳


お祭り期間中は、御賑会の特別な御朱印や御朱印帳も販売されます。これらは、神社を訪れた記念にぜひ手に入れたいアイテムです。

日程スケジュール


御賑会のスケジュールは以下の通りです。
  • - 10月11日(土) 9時頃から山車が登場し、11時には始祭が行われます。さらに、19時には踊り山車の競演会が開催。
  • - 10月12日(日) では本祭・山車出発や御神幸出御など盛りだくさんの行事が行われ、18時半には大競演会が開かれます。
  • - 10月13日(月・祝) には、どろつくどんの奉納や納祭が行われ、終了後は関連イベントも多数あります。

このように、御賑会は期間中多くの楽しみを提供しています。特に、10月13日には「御賑会Jazz2025」もあり、ジャズ音楽のフィナーレとしての役割も果たします。

御賑会Jazz2025


このイベントでは、世界的なジャズアーティストが集結し、特別なライブを行います。中西圭三さんや日本人初の米国レーベルからデビューしたShihoさんなど、豪華なアーティストたちが柳川の街で新しい風を吹き込みます。予約が必要な有料公演もあるため、事前にチェックしておきましょう。

三柱神社の歴史


三柱神社は、立花宗茂公だけでなく、その妻・誾千代姫と岳父の戸次道雪公も祀られています。宗茂公は、かつての戦乱の中で復活を遂げた存在として、多くの信仰を集めています。そのため、「復活の神様」としても知られています。

おわりに


柳川の三柱神社で行われる「御賑会」は、200年の歴史を感じられる特別なイベントです。多くの見どころや楽しみがあり、家族や友人と訪れるには最適な機会となります。秋の訪れとともに、ぜひこの素晴らしい祭りを体感してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 柳川市 三柱神社 御賑会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。