収益認識セミナー
2025-10-28 15:15:34

2025年開催の収益認識会計基準オンラインセミナーのご案内と見どころ

収益認識会計基準オンラインセミナーのお知らせ



2025年11月18日(火)に、一般社団法人日本経営協会が「収益認識会計基準」に関するオンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、経理や財務、経営管理といった分野の実務担当者を対象に、収益認識基準の要点や実務における注意点をわかりやすく解説します。

セミナーの趣旨


収益認識会計基準の完全な適用が開始されてから3年以上が経過しましたが、複雑な取引や内部統制においては今なお多くの課題が残っています。そこで、本セミナーでは上場企業のIFRS導入支援やIPO準備中の企業の決算支援を行っているプロの公認会計士を講師に迎え、収益認識基準の具体的なステップや判断に迷いやすいポイントについて、実際の事例を交えて説明します。さらに、受講者の皆様が業務にすぐに活かせる実践的な知識を身につけることを目的としています。

セミナーの特徴


1. 難解な収益認識基準を平易に解説:専門的な内容をわかりやすく噛み砕いて説明します。
2. 5つのステップを完全網羅:基準に則った収益認識の手続きについて詳細に説明し、どのように自社に適用できるか学びます。
3. 見逃し配信&倍速再生機能:セミナーはオンラインで行われ、見逃し配信や倍速、チャプター機能を使用して効率的に学習できます。

得られる知識とスキル


参加者は以下の知識を得ることができます。
  • - 収益認識会計基準の基礎理解:基準が何であるかを理解し、会社の業務にどのようにインパクトを与えるかを把握します。
  • - 具体的な会計処理スキル:実務に即した会計処理についての具体的な考え方を習得できます。
  • - 適用力の向上:自社取引に収益認識基準をどのように適応させるか考える能力を養います。

講師紹介


講師には、SYS Accounting Group合同会社の公認会計士、佐藤優氏が登壇します。彼は10年以上にわたって、上場企業とIPO準備中の企業に対する会計監査やIFRS導入支援を行ってきた実績を持ちます。また、外部セミナーでの講師活動や専門誌への寄稿も行っています。

セミナーのプログラム


1. 収益認識基準の概要
2. 会計処理
- 基本原則
- 収益の認識基準
- 特定の取引における取り扱い
- 工事契約等の損失が見込まれる場合について
- 重要性に基づく代替的な取り扱い
3. 開示等

最新の情報や動向も加味しつつ、内容が一部変更される場合がありますのでご了承ください。

開催概要


  • - 日時:2025年11月18日(火)10:00~17:00
  • - 見逃し配信期間:2025年11月25日(火)~12月2日(火)
  • - 形式:オンライン(Deliveru利用)
  • - 受講料:会員 35,200円/一般 42,900円

詳細情報・お申し込みはこちらからご覧いただけます。

配信の特長


  • - 複数カメラによる「4画面配信」を採用
  • - 視聴者は好きな画面を拡大できる
  • - 繰り返し見られ、倍速機能も利用可能
  • - ライブ中はチャットで質問可能(見逃し配信期間中はメール対応)
  • - テキストはダウンロード可能で、受講証明書も即日発行します。

お問い合わせ先


一般社団法人日本経営協会 企画研修グループ
メール: [email protected]
電話: 03-6632-7140

日本経営協会について


NOMAは1949年に設立され、日本の経営の近代化と効率化を図ることを目的とした法人です。経営と人材、科学の調和を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。詳細は公式サイトにて確認できます。公式HP


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本経営協会 オンラインセミナー 収益認識

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。