チャリティグッズ販売開始
2025-04-14 10:40:02

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンによるチャリティグッズ販売がスタート!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新たなチャリティ活動



ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が新たな試みとして、ファンや地域社会への貢献を目的としたチャリティグッズの販売を開始しました。この取り組みは、同社のCSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」に基づき、未来の子どもたちの笑顔のために設計されています。

チャリティグッズの販売開始



2025年4月14日から、USJのオンラインストアにてチャリティグッズの販売が開始されています。初めてオンラインで購入できるようになったこのグッズは、価格は4,500円(税込)からで販売されます。その他の詳細な情報は、専用の特設サイトにて確認可能です。

特設サイトはこちら

この販売によって、多くのファンが参加しやすくなり、チャリティ活動の輪が広がることを期待しています。寄付金は、特定の基金に直接送られ、実際に地域の子どもたちに利益がもたらされます。

大阪府「子ども輝く未来基金」との連携



ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、すでに2025年1月末に約400万円を大阪府「子ども輝く未来基金」に寄付しました。この基金は、全ての子どもたちが同じスタートラインから輝く未来に向かって進む手助けをすることを目的としています。具体的には、学習用品や知育玩具等の購入費用を補助し、子どもたちの成長を直接支援する事業を行っています。

最近の活動の一環として、枚方市内では「てつスタ子ども食堂」が主催した移動動物園が開催されました。これは、地域の子どもたちとその保護者を対象に、動物たちと触れ合う楽しいイベントで、多くの笑顔が生まれました。

当日はポニーの乗馬や、ヒツジやヤギへのエサやりコーナーが設けられ、子どもたちは実際に動物たちと接することで、貴重な体験を楽しみました。また、参加者同士の交流も促進され、地域のコミュニティの形成に寄与しました。

この移動動物園の代表を務める杉野哲也氏は、「子どもたちの自己肯定感を高めることが大切」と語ります。彼は保育士であり、地域のつながりを育むことを重要視しています。地域の広がりの中で、子どもたちが新たな経験をすることで、自分自身をより理解し、成長していく場を提供していくことが活動の根幹にあります。

チャリティ活動への期待



ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとしては、今後も「子ども輝く未来基金」と協力し、様々な子どもたちを支援する活動を続けていく方針です。また、今回のチャリティグッズの販売を通じて、さらなる支援を拡大し、多くの方に「着る、チャリティ。」というコンセプトを広めていくことが目指されています。これにより、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが「超元気特区」としての役割を果たし続けることが期待されます。地域社会の一員として、皆さんもこの活動に参加し、未来の子どもたちに笑顔を届けましょう!

おわりに



ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチャリティ活動は、エンターテインメントの楽しさだけでなく、地域とのつながりや子どもたちの未来を考えるきっかけにもなるものです。これからも継続的に注目していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 子ども食堂 チャリティ USJ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。