ヌーラボ新企画
2025-04-09 11:07:19

ヌーラボが新規事業創出プログラム「Nu Source」を開始!アイデアを募集中

ヌーラボの新たな挑戦!「Nu Source」プログラム始動



株式会社ヌーラボが新しい事業を創出するためのプログラム「Nu Source」を発表しました。このプログラムは2025年4月1日から社外からのアイデアを広く募集し、6月30日まで応募を受け付けています。この取り組みは、モノづくりに情熱をかけるディベロッパーたちが集い、創造的にコラボレーションできる場を提供することを目的としています。

Nu Sourceの理念


「Nu Source」という名称は、「Nulab」と「Source」を合わせた造語で、モノづくりの「起源」やプログラミング言語のソースコード、特別な役割を持つ人材、さらにはヌーラボのキャラクター「ヌーマン」に宿る「Good Source」といった多様な意味が込められています。ヌーラボは、新しいアイデアや技術を通じて、創造をもっと簡単で楽しいものにすることを強く目指しています。

応募方法と流れ


ヌーラボが提供する「Nu Source」は、社外のクリエイティブな人材のアイデアを集める場でもあります。詳細な応募方法や流れについては、毎週水曜日に開催されるプログラム説明会で説明されます。この説明会は、応募の意思を持っていない方でも参加可能ですので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

説明会申し込みはこちら

新規事業を志す人の学びの場「Nu Source Study」


さらに「Nu Source」プログラムでは、新規事業を目指す方向けの学習イベント「Nu Source Study」も開催します。このイベントは、新しいビジネスアイデアを形にするために必要な知識やネットワークを提供する場です。具体的には、プロダクトマネジメントや最新技術のトレンドについて学べるプログラムが用意されています。

学習イベントスケジュール


1. 2025年4月8日 「プロダクトマネジメントの全体像をつかむ」
- 会場:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース(福岡市)
- サテライト会場:Lagoon KOZA(沖縄県沖縄市)
- ゲスト:Tably株式会社 代表取締役 及川卓也氏
- 申込はこちら

2. 2025年4月22日 「XR/空間コンピューティング」
- 会場:株式会社ヌーラボ 東京事務所(東京都)
- サテライト会場:株式会社ヌーラボ 福岡本社(福岡市)
- ゲスト:株式会社ホロラボ 共同創業者・代表取締役CEO 中村薫氏
- 申込はこちら

これらのイベントは、オンラインとオフラインの両方で開催され、懇親会も設けられています。参加者同士が交流し、情報やアイデアを共有できる貴重な機会です。

ヌーラボとそのサービス


ヌーラボは「Backlog」および「Cacoo」といったプロジェクト管理や可視化に役立つツールを提供しています。また、組織のセキュリティを高める「Nulab Pass」も展開しています。これらのサービスは、日々の業務を効率的に進める上での強力なサポートを提供しています。


会社情報


株式会社ヌーラボは福岡県に本社を置き、東京と京都にも拠点を持つ企業です。彼らのミッションは、創造を易しく楽しくすることで、ユーザーがモノづくりにもっと享受できるようにすることです。興味のある方はぜひ、彼らのウェブサイトを訪れてみてください。


新たなビジネスアイデアを持つ皆様、この機会に「Nu Source」に参加し、未来のプロジェクトに挑戦してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ヌーラボ 新規事業 プログラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。