水回りリフォーム人気!2025年の実態調査から見るトレンド
株式会社エス・エム・エスが提供する「ハピすむリフォーム」では、2025年にリフォームを行った198名の会員を対象にリフォームに関する実態調査を実施しました。この調査結果から、近年のリフォーム市場の動向や水回りリフォームの選ばれ方、さらにリフォーム会社選定時のポイントが浮かび上がりました。
水回りのリフォームが多数決!
調査によれば、2025年にリフォームを行った場所として最も選ばれたのは「お風呂」で、50.5%の支持を得ています。続いて「キッチン」が43.9%、そして「洗面スペース」が40.9%という結果でした。このように、水回りのリフォームが多くの人に選ばれていることが分かります。特に、水回りは比較的安価でリフォームできるため、近年の物価高騰を反映した選択と考えられます。
複数社の見積り取得が一般的
さらに、調査からはリフォーム会社の選び方にも影響が見える結果が得られました。全体の90%以上が複数社から見積りを取得しており、特に3社からの見積もりを取る人が45.4%で最多ということが分かりました。これは、複数の提案内容を比較し、より良い選択をする傾向が強まっていることを示しています。
相見積りの理由としては「より良い提案内容の会社にお願いしたかったから」という意見が55.4%と最も多く、コストの比較よりも内容を重視している現実が浮かび上がりました。今回は「価格を比較して安い会社に発注したかった」という理由が37.3%に留まりました。
会社選定の決め手は人柄と信頼性
契約したリフォーム会社については、「見積提示額が1番安かった会社」との回答が56.6%を占めていますが、実際には4割強の人が最安値の会社を選ばない結果となりました。これは、価格だけでなく、選定基準が多様化していることを示しています。リフォーム会社選定の決め手としては「担当者の要望理解力・提案力」が85.4%、次いで「担当者の人柄(84.4%)」や「会社の信頼性(79.3%)」が重要視されていることがわかります。コスト以上に、リフォーム担当者とのコミュニケーションや信頼性が重視されているのです。
補助金活用の傾向
調査結果によれば、41.4%の回答者がリフォームに際し補助金を活用していることも注目すべき点です。これは、限られた予算の中でより良いリフォームを実現しようとする意識が高まっている現れと考えられます。
また、家族への相談時期としては、現地調査日の1~2ヶ月前が31.3%で最も多く、直前の1ヶ月以内も21.7%が選びました。つまり、計画的に相談を進める人とともに、急いで決断する人がいることも明らかです。
リフォーム計画を成功させるためのポイント
調査結果を総括すると、リフォームにおいては信頼できる会社を選ぶこと、納得のいく提案を受けることが非常に重要であることが分かります。「プランのバリエーションを研究しておきたかった」「しっかり計画を固めたい」「何度も足を運んだ」など、リフォームを進める上での注意点や満足度向上につながる意見も多くありました。
今後も「ハピすむリフォーム」はユーザーに役立つ情報を定期的に提供し、リフォーム希望者の不安解消や悩み事の解決に寄与していく予定です。リフォームを希望する方は、ぜひ多様な情報をもとに自分に最適な選択をしてほしいと思います。