新技術の紹介:ダンジオーラE下塗
日本ペイント株式会社が製造・販売する「ダンジオーラE下塗」が、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたことが発表されました。
ダンジオーラE下塗とは?
ダンジオーラE下塗は、特に鋼構造物の防食性を高めるために設計された重防食用塗料です。特に、サビの除去が難しい環境での容易な施工が可能で、優れた防食性能を発揮します。2024年10月29日の発売を控え、既に注目を集めています。
防食性の重要性
鋼構造物の防食は、施工時にサビを完全に取り除くことが通常求められますが、工場やプラントでは完璧な除去が難しい場面が多くあります。例えば、発火の危険があるため電動工具が使えない場合や、構造が複雑な場所ではサビを取り切ることが困難です。また、沿岸地域では海からの塩分の影響で腐食が早まってしまいます。
本製品の特長
1. 高遮断性
ダンジオーラE下塗は、高遮断性を有し、外部からの腐食因子の浸入を抑える効果があります。これにより、塗装後も長期間にわたる防食が期待できるため、塗り替え作業の頻度を減少させることが可能です。
2. サビ転換機能
本製品は「サビ転換機能」を備えており、サビが発生した部分に直接塗装しても、速やかに安定した構造に変化させることができます。これにより、従来の塗装手順に比べて施工が容易になり、時間の短縮にも繋がります。
3. 残存塩分の許容
ダンジオーラE下塗は、従来仕様の3倍にあたる残存塩分を許容することができるため、施工時の水洗いにかかる時間を大幅に削減できます。
4. 環境への配慮
さらなるメリットは、施工工程の簡略化による工期の短縮と塗料使用量の削減です。これにより、環境負荷を低減するとともに、効率的な施工が可能になります。
NETIS登録の意義
ダンジオーラE下塗がNETISに登録されたことで、公共工事などにおいて施工技術が評価されやすくなります。登録された技術を利用することで、工事の評価点が上昇し、より多くの現場での採用が期待されます。この技術の活用によって、塗り替え周期の延長と施工期間の短縮が実現されることでしょう。
まとめ
ダンジオーラE下塗は、防食性を大幅に向上させる新技術として注目されています。特に厳しい環境下での施工に強みを持ち、これからの公共工事や地域のインフラに貢献していくことでしょう。今後の展開にも期待が高まります。