九州・沖縄エリアにおける地方銀行のMotionBoard導入状況
ウイングアーク1st株式会社は、東京に本社を置く企業で、金融業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するBIダッシュボード「MotionBoard」を展開しています。この度、西日本シティ銀行にMotionBoardが導入され、九州・沖縄エリアの地方銀行及び第二地方銀行における導入率が55%に達したことが発表されました。
MotionBoardとは?
「MotionBoard」は、様々なデータをリアルタイムで可視化し、直感的な操作で意思決定をサポートするBI(ビジネスインテリジェンス)ダッシュボードです。すでに3,900社以上の導入実績があり、国内でトップシェアを有します。特に金融業界においては、顧客管理や業績管理、法人融資管理など、さまざまな業務で利用されています。 そのため、金融機関におけるデジタル化のニーズが高まる中で、ますます重要な位置づけを持つに至っています。
地方銀行のデジタル化が進む中で
九州・沖縄エリアでは、地方銀行のデジタル化が着実に進行しています。全体の導入率が55%に達したことは、地域の金融機関が新しい技術を取り入れ、顧客サービスを向上させようとしている証拠です。特に、まだまだ古いシステムを使用しているとされる地方銀行において、MotionBoardの導入は業務の効率化や顧客満足度の向上に寄与することでしょう。
加えて、全国的に見ても、地方銀行及び第二地方銀行のMotionBoard導入率は40%以上に達していることから、この流れが他の地域にも広がっていることがわかります。
お客様の声と今後の展望
ユーザーからのフィードバックでは、MotionBoardを使うことでデータの可視化が進み、業務報告や業績管理がスムーズに行えるようになったという意見が多く寄せられています。金融機関は競争が激しくなっているため、こうしたデータをいかに活用するかが競争優位性を決定付ける要因となります。
更にウイングアーク1stは、「日経コンピュータ」の顧客満足度調査において、データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門で3年連続1位に輝いています。これは、同社の製品がユーザーに高い評価を得ていることを示しています。
まとめ
九州・沖縄エリアの地方銀行のMotionBoard導入率が55%に達したことで、デジタル化が進む新たな金融業務の時代を迎えています。これにより、業務の効率化が期待されるほか、顧客サービスの向上も実現できる可能性が広がります。地方銀行は今後もこの波に乗り、継続的な成長を遂げていくことでしょう。