FusicとKick Space Technologiesが業務提携
九州工業大学から生まれた宇宙スタートアップ、
Kick Space Technologiesが、福岡を拠点とするIT企業
Fusicと業務提携を結びました。この提携は、宇宙事業の発展を目的とし、両社の強みを活かして、地域の衛星開発サプライチェーンを形成していくことを目指しています。
業務提携の背景
Kick Space Technologiesは、九州工業大学の豊富な超小型人工衛星開発実績を背景に、ミッションの検討から設計、開発、試験、運用に至るまで、一貫したインテグレーションサービスを提供しています。一方、FusicはクラウドやAI、IoT分野での技術を専門としており、近年は宇宙関連のビジネスにも力を入れています。両社がタッグを組むことで、地元企業との連携を深め、宇宙産業に新たな価値を創出することが期待されます。
提携の詳細
この提携により、両社は以下の領域で協力体制を築いていきます。
- - Kick Space Technologies: 超小型人工衛星のハードウェアおよびソフトウェア開発、衛星運用に関する専門知識を提供します。
- - Fusic: クラウド技術、AI/機械学習、IoTといった先端IT技術やソフトウェア開発の専門知識を共有します。
これにより、情報の共有や営業・マーケティングでの相互協力、さらには技術リソースの連携を通じて、より高度な宇宙事業の推進を図っていきます。
コメント
Fusicの取締役副社長、
濱﨑 陽一郎氏は、「Kick Space Technologiesとの提携を非常に喜ばしく思っています。これまでの経験を活かし、日本の宇宙産業の発展に寄与できることを楽しみにしています。」とコメントしています。
一方でKick Space Technologiesの代表取締役CEO、
佐藤 凜氏は、「Fusicとの協力で新たな宇宙システムの可能性が広がると信じています。地元企業として、九州・福岡からグローバルな衛星開発サプライチェーンを整えていきたいです」と述べています。
各社の紹介
Fusicについて
Fusicは、クラウド、AI・機械学習、IoTなどを組み合わせた技術で、クライアントの課題解決に取り組んでいる企業です。最近では宇宙分野にも注力し、衛星データ解析やクラウド基盤の構築を行っています。「OSEKKAI×TECHNOLOGY」を掲げ、顧客のニーズに応じた価値創出を目指しています。
ウェブサイトはこちら
Kick Space Technologiesについて
Kick Space Technologiesは、超小型人工衛星のインテグレーションサービスを手掛ける地域発の企業です。特に、10cm × 10cmのCubeSatを基本ユニットとして、地球観測や通信ミッション、科学観測など様々な用途に対応しています。
会社の所在地は、福岡県北九州市戸畑区内の九州工業大学に本社を構えています。
詳しくはこちら
まとめ
今回の業務提携は、福岡地域における宇宙事業の発展に寄与する重要な一歩となります。両社の専門技術を結集して新しい宇宙ビジネスの可能性を追求し、地域経済の活性化にも貢献することでしょう。今後の展開に注目です。