感謝の紅白もち
2025-09-30 16:44:15

日本の心を伝える「紅白もち」発売!感謝と祈りの象徴をお仏壇に

日本の心を伝える「紅白もち」



みなさん、福岡の伝統文化を体験するチャンスがやってきました。株式会社はせがわが新たに発売したのは、仏事用の「紅白もち」です。2025年9月25日(木)から、西日本・東海地域のお仏壇のはせがわ各店舗でのみ取り扱われるこの特別なお餅。お祝いの気持ちや感謝の気持ちを込めて、お供え物としても愛されています。

紅白もちの誕生背景



今回の「紅白もち」は、地域の和菓子屋の廃業に伴い、お餅の手配が難しくなったことから誕生しました。直方市の商店街で行われたイベントを通じて、地元の専門店「もち吉」との交流が深まり、商品化が実現したのです。実は、株式会社はせがわともち吉はともに1929年に創業し、同じ年に同じ場所で日本の伝統文化を守ってきたという特別な縁があります。

伝統と意味を込めた紅白もち



この紅白もちには、古くから「けじめ」や「祈りのシンボル」として使われてきた深い意味があります。お仏壇の開きやお墓を購入した際のお祝いとして広く用いられ、今でも多くの家庭で愛されています。また、紅餅は「魔除け」「平安」「生命の喜び」を、白餅は「清浄」「誠実」「感謝の心」を象徴しています。このように「紅白」は、感謝と祈りを表す大切な色合いです。

お供えとしての利用法



新商品「紅白もち」は、お仏壇開きの際のお供え物として理想的な小餅サイズで提供されています。お供えの後は、ご家族皆さんでお召し上がりいただけます。また、このお餅には、古くから伝わる「分かち合う」という文化にも寄り添っています。家族が一緒に集まり、感謝の気持ちを分かち合うためのアイテムとして、利用できることでしょう。

商品情報


  • - 商品名: 紅白もち
  • - 販売価格: 1,485円(税込)
  • - 内容量: 2個入り(紅餅2個、白餅2個)
重ねてお供えください。
  • - 販売場所: 九州・東海の各店舗のみ(オンラインショップでの取り扱いはなし)。
店舗一覧はこちらでご確認ください。

これからの取り組み



株式会社はせがわは、今後も他業種との連携を通じて日本の文化、伝統を継承しつつ、現代のライフスタイルにマッチした新しい供養の形を提案していく方針です。私たちが大切にする「心の平和と生きる力」を実現する活動を続け、皆さまの「穏やかでやすらぎのあるくらし」をサポートします。

会社概要


株式会社はせがわは、1929年に福岡県直方市で創業し、お仏壇や仏具、墓石、飲食事業など多岐にわたる事業を展開。お客様一人ひとりに寄り添い、感謝と祈りの心を大切にした商品を提供しています。私たちの公式サイトも是非ご覧ください。
コーポレートサイト
カスタマーサイト


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: もち吉 お仏壇のはせがわ 紅白もち

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。