サンリオ車いす寄贈
2025-08-08 10:57:21

サンリオキャラクターの車いすを47台寄贈!社会貢献に向けた新たな一歩

サンリオが贈る笑顔の車いす



2025年8月4日、日本赤十字社の本社にて特別な贈呈式が行われました。株式会社サンリオが社会貢献活動の一環として、サンリオキャラクターがデザインされた車いす47台を寄贈しました。この取り組みは「Sanrio Nakayoku Project」の一部であり、「みんななかよく」の理念のもと、社会へ笑顔を届けることを目指しています。

キャラクターたちが寄り添う



贈呈された車いすには、ハローキティやポムポムプリン、ポチャッコなど、子どもたちに親しまれている7つのキャラクターが元気いっぱいに描かれています。これらの車いすは、全国33都道府県の赤十字病院にある小児病棟で使われ、闘病中の子どもたちに少しでも明るい気持ちを届ける役割を担います。ハローキティは愛らしいデザインで、入院生活に彩りを加えてくれることでしょう。

贈呈式には特別ゲストも



贈呈式には、ハローキティとともにパラアルペンスキーの村岡桃佳選手が出席。彼女は車いすが病気やケガと闘う子どもたちに寄り添うものであって欲しいと願いを込めてコメントしました。「私も子ども時代、ハローキティのシールを貼った車いすを使っていて、大きな力をもらっていました。子どもたちが明るい未来を感じてくれたら嬉しいです」との思いが込められています。

日本赤十字社の反応



贈呈式では、日本赤十字社医療事業推進本部副本部長の千田康徳様からもコメントが寄せられました。「寄贈いただきました車いすは、小児医療に取り組む赤十字病院で活用させていただきます。子どもたちの笑顔が思い浮かびます」と感謝の意を表し、今後の活動に期待を寄せました。

未来に向けた取り組み



サンリオは「One World, Connecting Smiles.」というビジョンのもと、今後も社会貢献活動を続けていく予定です。具体的には、世界中の子どもたちへ学用品を寄付したり、沖縄と連携したヤングケアラー支援など、地域に根差した活動を推進しています。

特に「Sanrio Nakayoku Project」は、子どもたちに笑顔を創造するための多様な取り組みを進めており、地域の美化活動やボランティア活動も盛り込まれています。これらはすべて、企業理念「みんななかよく」の実践であり、サンリオならではの取り組みです。

今後も、サンリオは子どもたちに愛と希望を届ける活動を続け、社会での貢献を強化していくことでしょう。私たちもその活動に注目し、応援していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: サンリオ ハローキティ 村岡桃佳

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。