aiESG 熊本挑戦
2025-04-16 11:17:19

九州のスタートアップが挑む!aiESGが「スタートアップワールドカップ2025」九州予選のファイナリストに

九州のスタートアップが世界へ挑む!aiESGの快挙



福岡市博多区に位置する株式会社aiESG(アイエスジー)が、次回の「スタートアップワールドカップ2025」九州予選のファイナリストに選ばれました。これは、100社以上が競い合った中での栄誉ある結果です。5月23日(金)に熊本城ホールで行われるピッチコンテストで、CEOの関大吉氏が登壇し、aiESGの事業内容について紹介します。また、展示スペースにも出展し、来場者との積極的な交流を図る予定です。

スタートアップワールドカップとは?



スタートアップワールドカップは、米国に本拠を置くペガサス・テック・ベンチャーズが主催しているグローバルレベルのピッチコンテストです。2017年からスタートし、2025年に7回目の開催を迎えるこのイベントでは、世界各国で地域予選が行われ、勝ち残った企業が最終的に世界決勝戦に挑みます。優勝者には約1億5千万円の投資賞金が用意されており、資金調達や知名度アップの絶好のチャンスでもあります。

aiESGの取り組み



aiESGは、製品やサービスレベルでのESG(環境・社会・ガバナンス)分析を行い、持続可能な社会を目指しています。このスタートアップは、国連報告書の代表を務めた経験のある専門家が多数在籍し、九州大学の研究成果を活用した評価プラットフォームを提供しています。ESGに特化したサポートサービスを展開し、企業が持続可能な戦略を連携して進める手助けをしているのです。

CEO 関大吉氏のビジョン



関大吉氏は、京都大学で物理学の博士号を取得し、その後、アクセンチュアでAI関連のプロジェクトに従事してきました。特に九州大学との産学連携において大きな成果を上げ、aiESGの発展をリードしてきました。彼は今回のピッチコンテストに向けて、「自社の技術とビジョンを世界中に知ってもらう機会である」と述べており、どのように展示するのかに期待が集まっています。

イベントの詳細



「スタートアップワールドカップ2025 九州予選」は、2025年5月23日(金)に熊本城ホールにて開催されます。参加企業によるピッチやネットワーキングの機会が提供され、多くの関係者が集まるイベントです。観戦チケットの申し込みは公式サイトで受け付けています。

これからのAIやESG評価において重要な役割を果たすと期待されるaiESG。地域から誕生したこのスタートアップが、今後どのように成長を遂げていくのか、その動向に注目です。福岡から世界へ、彼らの挑戦にぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ 福岡市 aiESG

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。