有明高専CDEC開所記念
2025-07-25 14:42:18

有明高専、新たに開設した半導体教育拠点CDECを記念してシンポジウム開催

有明高専が半導体教育の新拠点を開設



福岡県大牟田市にある有明工業高等専門学校(以下、有明高専)は、令和7年4月1日に新たに「サーキットデザイン教育センター(CDEC)」を設置しました。この新しい教育施設は、現代における半導体技術の重要性を認識し、その育成に特化したプログラムを提供することを目的としています。

半導体教育の重要性


近年、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、自動運転などが急速に進化し、これらの技術の根幹を支える半導体や集積回路の重要性が一段と高まっています。しかし、日本の半導体産業は、国際競争力が低下しており、その原因の一つとして「設計分野における高度専門人材の不足」が挙げられます。有明高専は、長年の教育実績を背景に、全国の国立高専と連携し、日本の半導体産業を支えるための実践的人材の育成に全力を尽くしています。

CDECと全国高専との連携


CDECは、独立行政法人国立高等専門学校機構が推進する「COMPASS 5.0」プロジェクトに寄与し、特に半導体分野の人材育成に貢献します。接点のある佐世保工業高等専門学校や熊本高等専門学校との連携を基に、質の高い半導体教育を地理的な制約を超えて提供することが目標です。将来的には、実践的な教育と研究開発志向を兼ね備えた人材の育成を進めることを目指しています。

開所記念シンポジウムの概要


令和7年9月29日、大牟田市総合体育館にて「半導体人材育成と未来への展望」をテーマにした開所記念シンポジウムが開催されます。このシンポジウムでは、産学界のトップランナーたちが一堂に会し、最新の半導体技術や人材育成の重要性について討議します。

基調講演


シンポジウムでは、東京大学の池田誠教授と国立情報学研究所の安浦寛人副所長が基調講演を行い、半導体技術の最前線を駆け巡ります。また、高専の教学において重要な役割を担う熊本高専や佐世保高専の教授らによる、具体的な取り組みの紹介も予定されています。

パネルディスカッション


パネルディスカッションでは、「半導体産業を牽引する高専発イノベーション人材の育成」がテーマです。日本のシリコンアイランドとして注目される九州エリアに根差した高校生が地域企業との連携を通じて、どのように新たな価値や技術を創造していくのかが議論されます。ここでは、各分野で活躍する多様な専門家が参加し、実践的な知見を共有します。

開催情報と参加方法


シンポジウムは事前申し込み制で、福岡県大牟田市の大牟田市総合体育館で無料開催されます。参加希望者は、開所記念シンポジウムの詳細を有明高専の公式ホームページで確認し、申し込む必要があります。さらに、未来の半導体設計技術者の育成に向けた支援も期待されており、CDECは皆様の協力をお願いしています。これにより、若い才能に質の高い教育を届け、日本の技術革新を支える人材を育成します。有明高専の未来に向けた取り組みが、地域社会に貢献し、新たなイノベーションをもたらすことに期待が寄せられています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 有明高専 半導体人材育成 CDEC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。