新たなテーマパーク
2025-07-25 18:03:30

2025年開業「ジャングリア」は新たなテーマパーク競争の鍵を握る!

2025年開業「ジャングリア」は新たなテーマパーク競争の鍵を握る!



株式会社ネオマーケティングが実施したテーマパークに関する調査によれば、2025年7月に沖縄で開業予定の自然体験型テーマパーク「ジャングリア」の登場が、国内外のテーマパーク競争に新たな波をもたらすことが期待されています。

調査の背景と目的


この調査は、全国の20歳以上の男女を対象に「1年以内にテーマパークに行ったことがある人」という条件で実施されました。最近ではコロナ禍からの回復を受け、訪日客が増加する中、テーマパークの開業は急増しています。「ジブリパーク」や「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」など、ひと際注目をひくスポットが続々登場し、テーマパークの競争はますます激化しています。調査を通じて、この競争における生活者の実態や期待されるトレンドを探ることを目的としています。

重要な調査結果


調査結果によれば、テーマパーク・遊園地1回あたりの平均利用金額は、おおよそ「10,000~14,999円」が最多(23.4%)であり、「15,000~19,999円」(20.2%)と続いています。特に40代においては、約20%が「30,000円以上」を使う高額消費者層であることが明らかになりました。この年代の方々は子供の成長に伴い、経済的な余裕が生まれ、家族とのレジャーに高額な投資を行う傾向があります。

さらに、テーマパークに行く時期として「平日」が38.2%で最も人気を集めており、混雑を避けた計画的な訪問が主流であることが分かりました。特に60代は49.6%が平日利用を好み、効率的なレジャーを求めるシニア層のニーズが映し出されています。

行きたいテーマパークのランキング


調査で参加者に今後訪れたいテーマパークを尋ねたところ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(46.5%)が1位、東京ディズニーランド(45.2%)、東京ディズニーシー(33.3%)が続きました。この2大テーマパークのブランド力は依然として強く、訪問者に多くの選択肢を提供し続けています。

地方勢では、ハウステンボスが10.7%で奮闘し、富士急ハイランドが8.8%、ナガシマスパーランドが6.5%で後に続きます。新たに開業する「ジャングリア」は、現在のテーマパーク市場にどう影響するのか注目です。

テーマパーク選定の判断基準


さらに、テーマパークを選ぶ際の重視ポイントでは、「アトラクションの魅力」が67.5%で最多です。また、女性は「キャラクター・世界観」と「飲食の充実度」に高い関心を示しており、体験全体の物語性やグルメも重視しています。対して、男性はアトラクションのスリルやコストパフォーマンスに重きを置く傾向があります。

情報収集源の変化


テーマパークに関する情報をどこで収集するかという調査結果では、SNSが46.8%とトップで、特に20代女性によるSNS依存が顕著です。全体を通じて、新しいメディアの利用がテーマパーク選びに影響を与えていることが明らかです。

結論


これらの調査結果を通じて、テーマパークの利用傾向や期待される未来の消費動向が鮮明になりました。家族や友人と特別な時間を過ごすために、様々な年齢層がテーマパークを選ぶ理由が明らかになっています。「ジャングリア」の開業も含め、今後のテーマパーク業界の動向に注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。