福岡、B2プレイオフ初戦を惜しくも落とす!逆転に向けて奮闘する姿に期待
2025年5月10日、福岡市にて開催されたりそなグループB2 PLAYOFFS セミファイナルの初戦、ライジングゼファーフクオカが富山グラウジーズとの戦いを繰り広げました。結果は福岡77-84の惜しい敗北。試合は一進一退の攻防が続き、特に後半の展開に目が離せませんでした。
試合の流れ
試合は、福岡の#7西川選手のジャンパーで始まり、続いて#0會田と#23村上選手の連続3ポイントシュートから流れに乗ります。さらに#8スミス選手がインサイドで得点を加え、チームは調子を上げていきました。しかし富山も負けじと、#11宇都選手や#30ホワイト選手、#1ケネディ選手らが着実に得点を重ね、互いに得点を譲らない展開に。
前半が終わる時点でのスコアは、50-55。福岡は、試合序盤に富山の速い展開に対処し切れず、ミスが続いてしまったものの、高確率な3ポイントシュートが光りました。その結果、この時点でも十分に勝機を感じさせる内容でした。
後半の逆転を狙う
後半に入ると、福岡は#50ブラウン選手のスティールや#1中村選手のブロックによってディフェンスからの流れを作り、徐々に点差を詰めていきました。特に、#25バーレル選手がダンクシュートを決めると、続けて西川選手が3ポイントシュートを沈め、ついに2点差まで追い上げます。しかし結局、富山が逃げ切り、福岡は悔しい初戦の敗北を喫しました。
浜口炎HCのコメント
試合後、浜口HCは「相手のファストブレイクに苦しんだ」と振り返り、選手たちが良いところまで行ったものの、オフェンスが伸びなかったことを反省点として挙げました。次の試合に向けて、特にジョシュ(スミス選手)に多くシュートを打たせたいと期待を寄せています。
選手たちの思い
西川選手は「相手に早く走られ、ペースを奪われてしまった」とコメント。次回はターンオーバーを減らし、効率的にオフェンスを展開することが鍵だと強調しました。また、自分たちのペースを取り戻すため、チームの結束を呼びかけています。
未来への期待
残りの試合はB1昇格に向けての重要な戦いです。福岡チームはこの悔しさをバネに、次の試合で勝利を目指す姿勢を固めています。この初戦の経験を活かし、次こそはファンの期待に応えるプレーを見せてほしいです。これからの展開に期待が高まります!
試合のハイライトは
こちらから視聴可能です。