ミスミグループがカスタマーサポート特別賞を受賞!
福岡の企業、株式会社ミスミグループ本社が、2025年9月12日に開催された公益社団法人企業情報化協会主催の「第28回カスタマーサポートシンポジウム」にて、特別賞(時間価値創出)を受賞しました。この表彰は、顧客戦略の充実に寄与した企業に授与され、ミスミの革新的な取り組みが高く評価されたことを示しています。
特別賞を受賞した背景
カスタマーサポート表彰制度は、企業が顧客のニーズを的確に理解し、それに応じたサービスを提供することを推奨する取り組みです。特別賞は、対象顧客への課題解決や利便性向上などにおいて卓越した実績を持つ企業に与えられます。今回、ミスミが受賞した理由には、顧客に対して時間価値を提供するための革新がありました。
取り組みの特徴と評価ポイント
1. 顧客に時間価値を提供するサービス
ミスミは、顧客の要望に迅速に対応するための取り組みを進めてきました。特に、業務プロセスの構造改革を行ない、各部門が連携して効率的なサービスを実現しています。これは、横のつながりを強化することで、顧客と業務双方の価値を高めた結果として、特別賞に値すると認められました。
2. 業務プロセスの標準化
顧客からの多様なニーズに対して、社内の業務プロセスを標準化することで、作業時間が76%削減され、より迅速な対応が可能となりました。ITを活用し、自動的な案件振り分けを実施。これにより業務の効率化が進み、社員のモチベーション向上にも寄与しました。
3. 自動化による顧客セルフ化
また、統一された問い合わせフォームを導入し、お客様が自ら情報を入力できる仕組みにしました。この変更により、調査のたためのリードタイムが従来の11日から4日へと短縮され、顧客満足度が向上しました。これにより、顧客は自分の時間を有効に使えるようになりました。
4. AIを活用した応対品質向上
さらに、AIを取り入れた応対分析と、自己研磨を促進するトレーニング制度を実施。従業員がより質の高い応対を行える環境を整えることで、サービス全体の品質を向上させる仕組みが実現しました。
授賞式と記念講演
受賞にあたって、ミスミは「デジタルモデルシフト」をテーマにした記念講演を行いました。ここでは、デジタル技術がものづくりプロセスをどう変革するのか、また、顧客がどのように新しい価値を享受できるのかについて詳しく説明しました。
ミスミの今後の展望
ミスミグループは、これからも「時」を価値のあるものに変換することに注力し、持続的な成長をサポートしていきます。顧客が創造性を発揮できる環境を整えることで、より高い価値を提供することを目指しています。産業界の革新をリードする存在として、今後のさらなる活動が期待されます。
まとめ
この受賞は、ミスミグループの挑戦と成長の証です。顧客価値の創出に向けたその取り組みは、業界のスタンダードを超えた新たなサービスの展開に向けて、さらなる可能性を秘めています。