タリーズの地球を守る活動
2025-04-09 12:50:25

タリーズコーヒー、EARTH HOUR 2025に参加し環境保護を訴える

タリーズコーヒー、EARTH HOUR 2025に参加



タリーズコーヒージャパン株式会社は、2025年3月22日(土)に17社58ブランドの外食チェーン・ホテルと共同で、WWFが推進する「EARTH HOUR 2025」に参加することを発表しました。毎年のこの取り組みでは、全国のタリーズ店舗でも持続可能な社会についての認識を高める活動が行われます。

EARTH HOURとは?



「EARTH HOUR」とは、世界中の人々が同じ日と時刻にイルミネーションを消し、地球環境問題について考える文化的イベントです。2007年に初めてスタートし、今や180以上の国と地域が参加する世界的な啓発活動に成長しています。毎年午後8時30分には、多くの家庭や企業が電気を消し、地球のために1時間を共に過ごします。これは気候変動や生物多様性の保護に対する強い意志を示すものです。

タリーズの取り組み



タリーズコーヒーは、この「EARTH HOUR」の趣旨に賛同し、毎年店舗でさまざまなアクティビティを実施してきました。今年は、全国の170店舗で看板のライトダウンや一部の客席の消灯、さらには環境課題に関する啓発ポスターの掲示を行います。特に注目すべきは、タリーズがたいへん重要視しているのはお客様とのコミュニケーションです。消灯の時間を通じて、訪れる皆さんに地球環境への関心を深めてもらい、一緒にその意義を考えるきっかけを提供します。

参加の意義



このような外食チェーンの合同参加は、企業の特性を生かした効果的な啓発活動だと考えられています。タリーズを含む参加企業は、個別の店舗を持つことでより多くの人々と接触し、その影響力を高めることができます。2018年以来、タリーズもこの活動の一貫に参加しており、今回で6回目となります。

参加企業が一丸となって、社会全体が地球環境について考えるきっかけを創出し、持続可能な未来の実現に向けた具体的な行動を起こすことを目指しています。

参加を呼びかける



「EARTH HOUR 2025」の開催日には、タリーズコーヒーを訪れて、その使い捨てカップやストロー、そして店舗全体の環境への配慮について考えてみてはいかがでしょうか。この機会に、日常生活の中で環境問題についての意識を高める大切さを感じてもらえれば幸いです。

タリーズはこれからも、環境問題の意識向上を目的として、様々な取り組みを続けていく所存です。みなさんも是非、この「EARTH HOUR」に参加し、地球のために1時間を過ごす際には、タリーズコーヒーで思いを新たにしてください。

詳しくは、EARTH HOUR特設サイトをご覧ください。参加企業それぞれの取り組みを知ることで、個人としての意識改革のきっかけになるかもしれません。さあ、あなたもこの一大イベントに参加し、地球の未来を一緒に考えましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: タリーズコーヒー EARTH HOUR 環境啓発

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。