新たなリサイクルの取り組み
千葉県柏市に本社を置く株式会社斎藤英次商店は、リチウムイオン電池のリサイクル回収サービスを2023年11月17日(月)から法人向けに開始します。この新サービスは、火災事故を引き起こすリチウムイオン電池の適切な廃棄と、サーキュラーエコノミーの実現に向けた重要な一歩です。
リチウムイオン電池のリサイクルが重要な理由
近年、リチウムイオン電池による火災は深刻な社会問題として取り上げられています。自治体のゴミ処理施設で火災が頻発し、2022年には年間100件以上の火災が報告されています。このような事故は復旧に数億円のコストがかかるだけでなく、処理施設の運営に数ヶ月の遅延を引き起こします。リチウムイオン電池は、発火リスクが高いため、適切な処理が難しく、多くの自治体が頭を抱えています。これに対し、斎藤英次商店はリサイクルの専門家として、数多くの課題解決に取り組んできました。
サービスの特徴
このたび開始されるリサイクル回収サービスは、以下の3つの特徴があります。
1.
スピード処理:斎藤英次商店は充実した拠点数や車両、さらに人員を活かして、迅速にリチウムイオン電池を回収し、短期での処理を実現します。
2.
再資源化への貢献:カーボンニュートラルを目指す中で、リサイクルを通じて貴社のESG(環境・社会・ガバナンス)対応を支援します。環境に配慮したリサイクルプロセスを構築し、再利用を促進します。
3.
リスク回避:斎藤英次商店は創業80年を迎え、リサイクルのプロフェッショナルとして、火災リスクや保管リスクを最小限に抑えた安全なサービスを提供しています。
今後の展開
斎藤英次商店はリチウムイオン電池のみならず、再生資源の回収及び再資源化においてさらなる挑戦を続けています。リサイクルが難しい資源にも対応し、地域や環境の課題解決に貢献していく所存です。
リチウムイオン電池の廃棄にお困りの法人の方々は、ぜひこの機会に新たな回収サービスをご利用ください。詳細は公式サイトをご覧ください。
株式会社斎藤英次商店について
1946年に創業し、1959年に法人化された株式会社斎藤英次商店は、リサイクルを通じて「物の価値」と「心の価値」を結びつけることを企業理念として掲げています。私たちは、廃棄物のない社会と、温室効果ガスを排出しない循環型社会の実現を目指し、持続可能なリサイクルビジネスモデルの構築に努めてまいります。
公式ウェブサイトや各種SNSでも、最新情報や取り組みを発信していますので、ぜひチェックしてください。