大創産業が香川県豊島の自然環境復興を支援する新商品を発表
株式会社大創産業が、香川県の豊島産オリーブを使用した新しいスキンケアライン「SETOUCHI OLIVE」を発表しました。この商品は、持続可能な社会の実現に向けての取り組みの一環であり、2024年10月からは瀬戸内オリーブ基金の法人サポーターに参画します。
豊島は、美しい自然環境に恵まれた島でありながら、1975年の「豊島事件」により、有害な産業廃棄物が大量に投棄され、環境が深刻に損なわれました。事件をきっかけに市民は立ち上がり、2000年には公害調停が成立。今では、オリーブの植樹を通じて緑化活動に取り組み、美しい自然環境を取り戻す活動が続いています。
大創産業の新商品は、香川県豊島産のオリーブオイルを配合したフェイスマスク、リップクリーム、洗顔石けんの3アイテムです。これらの商品は2025年11月10日から全国の「Standard Products」にて順次発売されます。
商品ラインナップ
1.
SETOUCHI OLIVE フェイスマスク
- 価格: 3枚入り300円(税込330円)、8枚入り500円(税込550円)
- 特徴: 保湿成分としてオリーブ果実油、レモン果汁などを含む美容成分を使用。無添加で優しい使い心地です。
2.
SETOUCHI OLIVE リップクリーム
- 価格: 300円(税込330円)
- 特徴: 自然由来の成分を使用し、唇のうるおいを保つリップクリーム。限定店舗での取り扱いです。
3.
SETOUCHI OLIVE 洗顔石けん
- 価格: 500円(税込550円)
- 特徴: 植物由来の油脂と名水を使用。無添加にこだわり、肌に優しい仕上がりです。
環境活動への貢献
大創産業は、これらの商品を通じて、豊島事件の風化を防ぎ、瀬戸内海の環境保全への意識を高めることを目指しています。また、売上の一部はオリーブ基金の活動に寄付され、地域の自然環境の復興を後押しします。サポーター活動を通じて、地域住民の雇用確保にも繋がることが期待されています。
オリーブ基金の理念
「瀬戸内オリーブ基金」は、豊島事件の公害調停を経て設立されたNPO法人で、瀬戸内海の自然環境の保護と再生を目指す団体です。地域に根差した活動を行い、自然と共生する社会の構築を目指しています。大創産業の参加により、さらなる啓発活動や支援が期待されています。
ノベルティ配布を通じた活動周知
また、オリーブをイメージしたノベルティの配布も行われます。特別なデザインが施された布タグを付けた商品を、11月14日以降にオープンする店舗で来店された顧客にプレゼントします。これにより、オリーブ基金の活動の広まりにも一役買うことを目指しています。
大創産業は、「感動価格、感動品質」をモットーに、日本国内外に5,670店舗を展開しています。地域の持続可能な社会の実現に向けた取り組みが、今後どのように進展していくのか、目が離せません。