福岡市のオンライン避難訓練が再びスタート!
2025年3月20日から開催される「とつぜんはじまる避難訓練」では、福岡市とLINEヤフーコミュニケーションズが協力し、誰でも簡単に参加できるオンライン避難訓練が実施されます。この取り組みは、過去に14,000人以上が参加し、高い評価を受けた成功事例を基にしています。
参加方法と期間
参加登録は2025年3月13日から27日まで。訓練は福岡市のLINE公式アカウントを友達に追加し、そのアカウントから通知が届く形で進行します。通知は8時30分から21時の間に送信され、実際の訓練は約3分で完結します。
特別な参加特典
参加者には、シェアサイクルサービス「チャリチャリ」のライドチケットがプレゼントされます。電動アシストの方には特別な割引も用意されており、参加することでちょっとしたお得感も得られます。応募者多数の場合は、特典が終了する可能性もあるため、早めの登録をおすすめします。
どうして訓練が必要か?
福岡市は、20年前の西方沖地震を受けて、引き続き市民の防災意識を高めるための施策を強化しています。このオンライン訓練は、いつでもどこでも、普段使っているLINE上でリアルタイムに行えるため、参加者にとっても非常に利用しやすい内容となっています。実施時には、地震の発生を想定した通知が行われ、避難経路や避難所の確認が促されます。
防災意識の向上を目指して
調査によれば、福岡県内では61%の人々が防災対策ができていないと回答しています。その中でも、避難行動の確認が不足していることが分かり、今回の訓練はそのギャップを埋める役割も担っています。訓練を終えた参加者の93.8%が防災意識が向上したと感じており、継続的な参加が推奨されています。
六本松421での関連イベント「WiTH BOUSAI」フェア
さらに、同期間中に六本松421では、「WiTH BOUSAI」フェアが開催されます。これは防災を身近に感じてもらうことを目的としたイベントで、関連商品の特設コーナーが設けられ、参加者には防災備蓄品や科学館の入場引換券のプレゼントもある予定です。
まとめ
このように、防災意識を高め、実際の避難行動をチェックする良い機会です。LINEを使った簡単な避難訓練をぜひご利用ください。市民の皆さんが安心して暮らせる街づくりに向けて、今こそしっかりと準備をしましょう。参加登録は特設ページから行えますので、皆さん奮ってご参加ください!
特設ページ:
福岡市防災訓練特設サイト