ミンテルの革新商品アワード2026年:新たな挑戦の幕開け
9月25日、ロンドンに本社を構える市場調査のリーディングカンパニー「Mintel」が、2026年度の「ミンテルが選ぶ最も革新的な新商品(MMI)」の応募受付を開始しました。このアワードは、技術革新やクリエイティブな発想で新たな基準を打ち立てるブランドにスポットを当てるために設立されたものです。企業や製品がどのように市場を再定義し、進化を遂げていくのかが問われる、大きなイベントとなっています。
消費財業界におけるイノベーションの現状
ミンテルの調査によると、2024年に世界で発売された消費財(CPG)の中で真に「新商品」と呼べるものはわずか35%にとどまっており、この数値は2014年の46%、さらには1996年の75%からも大きく減少しているといいます。消費者の期待が高まり、特にミレニアル世代やZ世代は新しい商品の探求に非常に積極的ですが、業界の実際のイノベーションは停滞しています。
その背景には、企業が安全策をとるようになり、段階的な改良に依存する傾向が強まっていることがあります。この厳しい環境の中、消費者のニーズに応えるだけでなく、一歩先を行く斬新な製品開発が求められています。
MMIの目的と意義
「MMI」は、消費財業界の未来を照らすヒントを提供します。企業やブランドがどのようにして革新を実現し、消費者に影響を与えるかを明示する役割を担っています。前回の受賞者は、各カテゴリーで独自の視点を持った製品を通じて新しい基準を築いた企業ばかりでした。例えば、ハーゲンダッツは、アイスクリームの枠を超えた乳製品・グルテンフリーのヨーグルトを市場に投入し、革新性を見せました。また、美容分野ではIzzyの「ゼロ・ウェイスト Zero Waste Dew-Bomb Glowy Hydra Milk」が、持続可能性の新たな基準を提案しました。
受賞企業の声
様々な企業がこの貴重なアワードに期待を寄せています。花王株式会社のブランドマネジャー、小林達郎氏は、モノづくりの姿勢で消費者目線の商品を評価されたことが嬉しいと語っています。また、森永乳業の研究員たちも、同社が長年かけて開発した商品が評価されたことに驚きと喜びを隠せません。
卓越した審査員陣
MMI2026の審査は、業界の有識者などによって行われます。すでに名の知れた審査員として、INSEADのピエール・シャンドン教授、ソウル大学のムン・ジョンフン教授などが名を連ねており、今後さらなる審査員も発表される予定です。彼らの専門知識によって選出される受賞モデルは、消費者や業界にとって大きなインパクトをもたらすことでしょう。
まとめ
「ミンテルが選ぶ最も革新的な新商品 2026」は、革新を求めるすべてのブランドにとって、参加する価値あるアワードです。消費者の期待がますます高まる中、真のイノベーションを追求し、次のステップを目指す企業は今こそ行動を起こすべきです。詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。
MMI2026の詳細はこちら。