TABETEがポプラに登場
2025-07-15 14:49:20

ポプラが取り組む食品ロス削減、TABETEサービスをスタート!

ポプラが食品ロス対策の新たな一歩



今年の7月15日、株式会社ポプラが運営するコンビニエンスストア「生活彩家」に、食品ロス削減のためのフードシェアリングサービス「TABETE」が導入されることが発表されました。今回の導入は、東京と広島の2店舗において実証実験が行われるものです。

TABETE(タベテ)とは?



「TABETE」とは、残念ながら廃棄される運命にあった食品を救うために開発された画期的なアプリです。このアプリは、パンやケーキのお店、飲食店、スーパーなどで、まだおいしく食べられる食品をユーザーとマッチングさせる役割を持っています。つまり、まだ食べられるのに捨てられてしまう食材をロスさせず、必要としている人に届ける仕組みです。

このフードシェアリングにより、お店は食品ロスを減少させるだけでなく、売上の向上にも期待できるメリットがあります。そのため、参加店舗は約3200店舗にものぼり、ユーザーは約120万人に達しています。このように、持続可能な経済の実現に向けた寄与が大いに期待されています。

実施店舗情報



具体的には、以下の2店舗にてTABETEサービスが導入されます。

  • - 生活彩家ヒルトピア店
住所:東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトピア内(ヒルトン東京B1)
  • - 生活彩家広島市役所店
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目6-34

これらの店舗では、「レスキュー申請」を通じて、一部商品が承認され、購入することができます。仮決済により、最終的に購入する商品の内容に基づく差分が自動で返金される仕組みとなっており、ユーザーにとっても安心して利用できるサービスとなっています。万が一、申請が承認されなかった場合は、全額が返金されるため、リスクが少ない点も魅力です。

持続可能な社会への貢献



TABETEの導入は、単に食品ロスを減らすだけでなく、ユーザーが美味しく食べながら社会貢献できるチャンスを提供します。食を通して、持続可能な世界を目指すこの取り組みは、地域社会にも多大な影響を与えることでしょう。

このように、ポプラの生活彩家でのTABETE導入は、食を大切にする意識を育む良いチャンスです。これからの動きに注目し、積極的にこのサービスを利用して、食品ロス削減に貢献していきましょう。

参考情報


  • - TABETEアプリのダウンロードはこちら から。
  • - 詳細な情報は公式Webページをご覧ください。

ポプラとTABETEが手を組むことで、福岡エリアを含む日本各地での食品ロス削減が進むことを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス フードシェアリング TABETE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。