チームワークの未来
2025-08-07 13:53:22

ヌーラボが提案するチームワークの未来とは?「Nulab Conference 2025」開催決定

ヌーラボが提案するチームワークの未来とは?



プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」を運営するヌーラボが、2025年10月17日(金)に東京で「Nulab Conference 2025」を開催します。テーマは「DESIGN YOUR TEAMWORK」。このカンファレンスでは、新たな組織運営について考える貴重な機会が提供され、参加者は最新のAI機能の紹介や様々な展示を通じて、進化するチームワークの形に触れることができるでしょう。

イベントの背景と目的



ヌーラボは、2025年に「Backlog」がリリース20周年を迎えることを機に、カンファレンスを開催する運びとなりました。これまでに145万人を超えるユーザーに利用されており、さまざまな業種・チームのプロジェクト推進に貢献してきた「Backlog」。

近年、働き方の多様化やプロジェクトの複雑化が進行する中、私たちが重視すべきは、成果を左右する進め方や合意形成。そして、心理的安全性を基盤とした信頼関係にあります。ヌーラボは、これらの要素を多角的に掘り下げ、「チームワークマネジメント」という新しい概念を提唱しています。それをより多くの人々に伝えるために、今回のカンファレンスが企画されました。

詳細情報



イベントの概要は以下の通りです。
  • - 名称: Nulab Conference 2025 ~ DESIGN YOUR TEAMWORK ~
  • - 日時: 2025年10月17日(金)10:30~20:00(予定)
  • - 会場: 品川インターシティホール(東京都港区港南2-15-4)
  • - 主催: 株式会社ヌーラボ
  • - 参加費: 無料(事前申込制)
  • - 特設サイト: Nulab Conference 2025

登壇者の紹介



カンファレンスでは、著名な登壇者による基調講演や招待講演が予定されています。以下はその一部です。
  • - 青野 慶久氏(サイボウズ株式会社 代表取締役社長): 「次の時代をつくる、チームのかたち」について。
  • - 越川 慎司氏(株式会社クロスリバー 代表取締役社長): AIで分かるチームマネジメントの成功要因に関して。
  • - 縄田 健悟氏(福岡大学 准教授): 「いかにしてチームをワークさせるか」に関する視点。

といったように、様々な視点からチーム組織についての洞察を深めるセッションが予定されています。

AI機能の発表



このカンファレンスでは、ヌーラボが開発中のAI機能に関する発表も行われます。特に、「タスク管理支援機能」や「Backlog AIアシスタント」を通じて、チームの進行支援を進めるための構想が示される予定です。生成AIをどのようにプロジェクトの運営に組み込むかが焦点となります。

参加の方法



参加を希望する方は、事前に特設サイトからお申し込みが必要です。興味のある方はぜひお早めに申し込みを行いましょう!

企業としてのヌーラボ



ヌーラボは、自律したチームが共同して仕事を進められる環境作りを目指し、さまざまなツールを提供しています。プロジェクト管理ツール「Backlog」やオンラインホワイトボードツール「Cacoo」、情報セキュリティ・ガバナンスを強化する「Nulab Pass」など、幅広くサービスを展開中です。


まとめ



「Nulab Conference 2025」は、未来のチームワークを考えるための絶好の機会です。多くの人々が集い、最新のトレンドと知識を得る場となるでしょう。ぜひ参加して、新しいチームマネジメントの可能性を探ってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Backlog チームワーク Nulab

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。