久留米のシェアサイクル
2025-09-26 13:31:25

久留米エリアで便利なシェアサイクルサービスが拡大!使える場所がさらに増える

久留米エリアのシェアサイクルサービス『チャリチャリ』、エリア拡大の重要な展開



シェアサイクルサービス『チャリチャリ』が久留米エリアに新たな展開を見せています。2025年9月26日から、宮ノ陣や小森野エリア、さらに水天宮への利用可能範囲を広げました。これにより、利用者は新たに14箇所の駐輪ポートを利用できるようになり、よりスムーズな移動が実現します。

利用者の要望に応えた拡大



『チャリチャリ』は、公共交通機関との連携を強化し、地域住民や訪問者にとって便利な移動手段を提供することを目指しています。久留米市との連携協定に基づき、2024年4月からサービスをスタートし、これまでに約270台の自転車と80以上の駐輪ポートを展開。利用者の中では9割以上が満足の声を寄せ、特に日常のちょっとした移動や通勤通学といった目的で利用されるケースが多いです。

新たに設置された駐輪ポート



今回の拡大では、特に利用者からのリクエストが多かった「宮の陣市営駐輪場」「古賀病院21」「久留米高専前(小森野団地)」などに駐輪ポートを新設。エリアの面積は14.4平方キロメートルから19.8平方キロメートルに広がります。これにより、宮ノ陣駅との接続が強化され、公共交通と自転車のシームレスな利用が可能になります。また、水天宮にもポートを新設することで、地域の伝統行事や観光にも便利なアクセスが提供されます。

ユーザーの声を反映したサービス



ユーザーからのフィードバックに基づく企画や新たなポートの設置は、今後も継続して行われる予定です。また、利用者が鉄道やバスを利用した後にチャリチャリで移動するケースが増えており、公共交通機関とも組み合わせて使うことで、より豊かな移動体験を提供しています。

環境に優しい交通手段としてのエコロジー



『チャリチャリ』は、地域の皆様とともに環境にやさしい交通手段作りに貢献していくことを目指しています。自転車の利用は、CO2削減や交通混雑の緩和につながるため、持続可能な社会の実現に寄与する手段としても注目されています。ぜひ、この機会に『チャリチャリ』を利用し、新たな移動体験をお楽しみください。

まとめ



高まる移動ニーズに応えるべく、迅速にエリアを拡大し続ける『チャリチャリ』。久留米エリアでのサービスは、これからも地域の発展に寄与し、皆様の生活をより便利にしていくことでしょう。シェアサイクルを利用して、久留米の街をさらに楽しむことができるチャンスです。今後も中途半端にならないよう、皆様の意見を取り入れながら進化していくサービスにぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: シェアサイクル チャリチャリ 久留米エリア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。