福岡アフレコワークショップ再開催
2025-06-30 11:46:27

大人気アフレコワークショップが福岡で再開催!谷田部勝義氏と共に声の世界を楽しもう

アフレコワークショップが再び福岡に!



福岡で行われた「Voice Planet(ボイスプラネット)」のアフレコワークショップが、今年も大盛況のうちに開催されました。昨年に引き続き、アニメ監督の谷田部勝義氏が講師を務めるこのワークショップは、今回で第2回目。昨年は約20名の参加者が訪れましたが、今年は定員を上回る40名以上の申し込みがあり、最終的に約30名が参加することになりました。

参加者のための特別なプログラム



今年のワークショップでは、参加者を初参加者と昨年の参加者に分けて、異なるアフレコ作品に挑戦。新規参加者は、どこかのどかな雰囲気の動物アニメにトライし、既存の参加者は、谷田部氏が手掛けた作品を用いたリアルなシナリオのアフレコに挑戦しました。このように、各参加者が自身のレベルに合わせたプログラムに参加できることが、このワークショップの大きな魅力です。

特にロボットアニメで使用された手書きの台本は、参加者にとって感慨深い資料となり、思い出に触れる貴重な機会となりました。アフレコのセッションの後、谷田部氏から声優としての心得や、著名声優との共同作業で得られた経験談など、実践的な学びも得られる内容が用意されており、多くの参加者が「勉強になった」とこの貴重な体験に感謝の気持ちを伝えました。

参加者の生の声



実際に参加された方々の感想をいくつか紹介します。参加者からは、「初めてのアフレコに緊張しましたが、楽しく体験することができました。セリフを言う際の考え方や身体の使い方が参考になりました!」という声や、「子供の頃に観ていたアニメで声を当てることができ、非常に楽しかったです」との感想が寄せられました。また、「作品の感情や情景を読み取ることの重要性に改めて気付かされ、楽しい学びの時間でした。」との声もあり、多くの参加者が大満足の様子。

谷田部勝義氏の指導のもと



谷田部氏は、このワークショップの進行を通じて参加者の表情に強い印象を受けたそうです。「緊張と期待が入り混じったキラキラとした表情を持つ皆さんが、レッスンを進めるうちに生き生きとしてきました。特に、初めてのアフレコを楽しんで学んでいる姿を見るのが何より嬉しかったです」と振り返ります。

ボイスプラネットとその役割



ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という人々を支援するために設立されました。プロデューサーやクリエイターが協力し、アフレコ、ナレーション、Vtuber、舞台など様々な声を活かす活動が可能です。ワークショップだけでなく、コミュニティでの交流や継続的なサポートも提供し、参加者が成長し続ける環境を整えている点も魅力の一つです。

株式会社アプラは、声を活かした活動を広めるために多くのサポートを行い、次世代の声優育成にも力を入れています。代表取締役の新妻快介氏は、「自己実現を、あらゆる人へ」を企業ミッションに掲げており、今後も多くの人の夢を後押しできるよう努力を続けています。

今回のアフレコワークショップは、参加者にとって忘れられない思い出となったことでしょう。今後もボイスプラネットの活動には目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ボイスプラネット 谷田部勝義 アフレコ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。