大和ハウス工業が福岡に「DREAM Storage Battery」を設置
大和ハウス工業株式会社が、新たに系統用蓄電システムを福岡県鞍手郡に設置することが発表されました。この新しいシステムは、岡山県の株式会社パワーエックスから受注したもので、合計4台の蓄電システムが設置される予定です。運転開始は2026年7月を見込んでおり、このプロジェクトは、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた大きなステップとなります。
新しい蓄電所「DREAM Storage Battery」について
今回設置される「DREAM Storage Battery 福岡鞍手系統用蓄電所」は、大和ハウス工業にとって初めての高圧蓄電所です。電力需給の調整を目的とし、電力供給が余剰な際には電気を蓄え、不足時には放出する機能を持っています。この仕組みによって、九州エリアの電力系統の安定性が一層強まることが期待されています。
蓄電システムの詳細
受注された系統用蓄電システムの名称は「Mega Power 2700A」で、具体的には以下のような構成となっています。
- - 蓄電コンテナ: 4台
- - 定格蓄電容量: 9.8 MWh(これはおおよそ一般世帯950世帯に相当する日々の電力消費量です)
- - PCS出力: 1.9 MW
蓄電装置はすべて岡山県で製造されたリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池を使用しており、各コンテナの定格容量は2,468 kWhを誇ります。
支援事業と再生可能エネルギーの普及
このプロジェクトは、経済産業省および資源エネルギー庁が推進する「令和6年度再生可能エネルギー導入拡大・系統用蓄電池等電力貯蔵システム導入支援事業費補助金」にも採択されており、国の支援も受けています。これにより、さらなる再生可能エネルギー普及の一助となることが期待されます。
まとめ
大和ハウス工業の新しい蓄電システムは、九州地域の電力供給の安定性向上に寄与し、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた重要な取り組みです。2026年の運転開始を予定しており、多くの人々にとって電力の利用がより持続可能な形で行われる未来が期待されています。