親子で楽しむ「暮らしのエキスポ2025」の魅力とは?
2025年8月2日(土)と3日(日)、福岡国際会議場で初めて開催される「暮らしのエキスポ2025」。このイベントは、親子が一緒に楽しみながら学べるプログラムが盛りだくさんで、夏休みにぴったりの体験が待っています。「暮らしを豊かにする」というテーマのもと、様々なブースが設けられています。
楽しい住まいと車の体験コーナー
イベントの目玉は、「住まい」と「自動車」。最新の住宅設備や車を体験できるコーナーが揃っており、特に「こども整備士体験」では、プロの整備士と一緒に工具を使って本格的な整備を体験することができます。これにより、子どもたちは仕事の楽しさや手作業の魅力を身をもって学べます。
さらに、住宅コーナーでは、人気メーカーの最新技術を使ったキッチンやトイレの展示を間近で見ることができ、専門のスタッフから解説も受けられます。家づくりを考えている方にはぴったりの機会と言えるでしょう。
防災を学ぶ重要なテーマ
今年は福岡県西方沖地震から20年という節目でもあります。そのため、災害対策についても重視されたコーナーが用意されています。ここでは、地震に強い家の紹介や、命を救うためのAED体験、停電時に役立つ太陽光発電や車から家庭への給電(V2H)についても学ぶことができます。
さらに、子どもたちには木のイスづくりやロボットキーホルダーなどの工作ができる「木育コーナー」も大人気。この活動を通じて、ものづくりの楽しさや木の温もりを感じていただけます。小さな子どもたち向けに大きな積み木のプレイゾーンもあり、安心して遊べるスペースも整備されています。
限定ワークショップでの思い出作り
「暮らしに彩りを添える」ことをテーマにした予約制のワークショップも見逃せません。FUKUOKA EFFECTでは色鮮やかな寄せ植えづくり、lovelyeでは美しい層のオリジナルサンドアート作成が体験できます。親子で一緒に素敵な思い出を作ることができるこのイベントは、全240名限定で、予約が必要です。
参加するだけで社会貢献に
また、会場内を巡ってスタンプを集めることで、イベント通貨「アース」との交換も楽しめます。この「アース」は会場内の様々な商品、例えばお菓子や野菜、ゲームと交換でき、楽しく参加することで少しの社会貢献にもつながります。さらに、ペットボトルキャップやベルマークを持参すれば、アースをプレゼントされます。こうした取り組みが、楽しさに加え、子どもたちに大切な学びも提供します。
大切な思い出を作る夏のイベント
「暮らしのエキスポ2025」は、見る、触れる、学ぶ、遊ぶの全てが揃った特別なイベント。家族全員で心も体もワクワクする夏の思い出を一緒に作りませんか?入場は無料、駐車場も無料で利用できます。皆様のご来場を心よりお待ちしています。
■開催概要
- - 開催地:福岡国際会議場(1F・2F)
- - 開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
- - 時間:2日(土)10:00~17:00、3日(日)10:00~16:00
- - 駐車場:福岡国際会議場立体駐車場(無料)
- - 入場料:無料(特定の体験は有料)
- - ワークショップ予約:必須
- - 詳細サイト:暮らしのエキスポ2025
【お問い合わせ】
暮らしのエキスポ実行委員会事務局(健康住宅株式会社)
担当:内藤、中島
Tel:092-846-3000