ファミリーマートが農福連携の新たな挑戦
ファミリーマートは、障がいのある社員が地域の農家と協力し、「農福連携」の活動を進めています。この取り組みの一環として、2025年3月14日(金)に「Otemachi Deli マルシェ」が開催されます。本イベントは、農林中央金庫からの依頼を受け、農業の発展を促進するために設定されました。さらに、障がい者雇用の創出と理解を深める機会ともなるでしょう。
農福連携の重要性
この「農福連携」とは、障がいのある方々が農作業を通じて就業する機会を得ながら、地域の農業を支える仕組みです。ファミリーマートでは、特に地域の農家と連携し、収穫や出荷などの作業を見据え、障がいのある社員が活躍できる職場環境の整備に努めています。この取り組みは、農家と障がい者とのコミュニケーションを強化し、双方の働きやすさや企業の売上向上に寄与しています。
Otemachi Deli マルシェの詳細
「Otemachi Deli マルシェ」は、東京都千代田区のOtemachi Oneタワーにて、2025年3月14日(金)11時30分から14時00分まで開催されます。このマルシェには、ファミリーマートで農福連携に取り組む社員や、地域の農家である「株式会社しゅん・あぐり」が参加予定です。販売される商品には、新鮮ないちごや小松菜、かぶ、サラダ人参、ジェラートなどが並びます。また、数量限定での販売となるため、早めの訪問をお勧めします。
拡大する農福連携
これまでの「農福連携」では、複数の農家との協業が進んでおり、2024年11月には千葉県のいちご農家「Ken’s Garden」などと協力し、2025年には新たに「SENOU FARM」との連携も開始されます。地域における距離的なサポート体制を強化するために、同年2月には千葉県柏市に「ソーシャルオフィス柏」を新設する計画も進行中です。
ファミリーマートは、このような取り組みを通じて、障がいのある方々が働きやすい環境を創り出し、地域社会の活性化にも寄与しようとしています。これからの「農福連携」の広がりが、ますます期待されます。
まとめ
ファミリーマートが進める「農福連携」は、単なる雇用の創出にとどまらず、地域農業の活性化や障がい者への理解と支援を深める大切な取り組みです。初開催の「Otemachi Deli マルシェ」を皮切りに、この動きが広がり、多くの方々が参加できることを期待しています。イベントは売り切れ次第終了となるため、興味のある方はお早めにお越しください。ファミリーマートの「あなたと、コンビに」という理念をもとに、地域に寄り添った取り組みを行っている姿勢が印象的です。