川崎市の安全対策
2025-07-01 20:41:22

川崎市とセブン-イレブンが協力!AED設置で安全な地域づくりへ

AED設置が進む川崎市



近年、日本各地で心停止のリスクに対する対策が求められる中、川崎市は重要な施策を進めています。市は多くの市民が集まる場所に自動体外式除細動器、通称AEDを設置し、急な心停止の際の救命を目指しています。しかし、従来の設置場所は公的な施設が中心で、閉庁する平日夜間や休日には利用できないという課題がありました。

その解決策として、川崎市は株式会社セブン-イレブン・ジャパンとAEDの設置に関する協定を締結しました。この協定は神奈川県の政令指定都市で初めての試みとなりますへの重要な一歩として大いに注目されています。

コンビニでAEDを借りる



この新しい仕組みでは、川崎市内の208店舗のセブン-イレブンにAEDが設置され、平日夜間や休日でも利用者が手軽に借りられるようになります。これにより、市民が安心して過ごせる地域づくりが期待されるのです。具体的には、2023年10月から市内の一部店舗でAEDの貸し出しが開始され、令和7年10月頃までに設置が完了する予定です。

知識を広める取り組み



さらに、協定に基づき、セブン-イレブンの店舗には「川崎ブレイブサンダース」のマスコットキャラクター「ロウル」をあしらったAEDステッカーが掲示されます。これにより、利用者がひと目でAEDの設置場所を認識できるようになり、より多くの市民がAEDの存在を知ることができるようになります。ステッカーは各店舗の入り口付近に貼られ、AEDの大切さと利用方法についても市民に伝えていく計画です。

AEDの重要性



AEDは心肺停止の際に非常に重要な役割を果たします。市はこの協定を通じて、すでに市内に設置されているAEDと合わせ、令和7年10月には913台ものAEDが市内に配置される見込みです。これにより、これまで以上に多くの市民が急な事態に備えられる環境が整います。

問い合わせ先



このAED設置に関する詳細は、川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課にお問い合わせください。連絡先電話番号は044-200-2420です。安全な街づくりに向けた川崎市の取り組みが、さらなる地域の安心につながることを期待しています。市民一人ひとりが、この取り組みに参加し、心肺停止などの緊急事態に備え、意識を高めていくことが重要です。私たちの身近にあるセブン-イレブンがその一助となってくれることに、感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン 川崎市 AED設置

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。