北九州IT育成
2025-07-15 16:21:21

未経験者向け!北九州市のIT育成プログラム「everiGo」第5期生募集を開始

北九州市の新しいIT育成プログラム「everiGo」第5期生の募集について



北九州市立大学と北九州市が共同で実施する、IT人材育成プログラム「everiGo」の第5期生の募集が開始されました。このプログラムは、2025年9月から始まり、未経験からWEBプログラマやDX人材を目指す方々に向けた魅力的な内容となっています。

受講の新機軸


特に注目すべきは、今回初めて設けられた関東在住者向けの特別枠です。これにより、東京など関東の方でもオンラインでの参加が可能となります。これまで九州に住んでいなければ受講が難しかった方々にも新たなチャンスが提供されます。

プログラムの概要


本プログラムは、北九州でのIT就職を真剣に考えている20代から30代の方を対象としています。約6ヶ月にわたり、実践型カリキュラムを通じて必要なスキルを身につけ、インターンシップも実施されます。受講料は無料で、ただし教材費(6,000円)とインターン保険料(約4,000円)は自己負担になります。

受講内容


プログラムの詳細は以下の通りです:
  • - 期間:2025年9月中旬から2026年3月中旬まで
  • - 総学習時間:420時間、月平均で約70時間
  • - 授業日:毎週火曜日から金曜日の10:30から16:30
  • - 受講スタイル:オンラインが中心、特定の集合日(約3日間)あり
  • - 募集人数:おおよそ10名
  • - 応募締切:2025年8月17日

参加要件


参加希望者に求められる条件は、平日の日中に受講可能であること、指定された集合日に北九州市内での会場参加ができること、また、必要なPC環境を整えられることです。具体的には、マイクとWebカメラ付きのノートPCを持っていること、パソコンの基本操作ができることが求められます。

移住支援金制度


さらに、修了後に北九州市内での移住と就職を果たされた方には、条件を満たすことで最大100万円の移住支援金が支給される制度も存在します。この制度は、北九州市へと新たな生活の場を求める方々にとって、大きな助けとなるでしょう。

遠隔でも受講可能


関東エリアからの応募者には「U・Iターン応援プロジェクト」への登録が必要で、このプロジェクトは北九州市への移住に関連するサポートが行われています。就職や住まいに関するアドバイスを受けながら、スムーズな移住が可能です。

選考プロセス


応募後は、2025年8月26日から28日の日程で面接が予定されています。基本的な条件確認と適性検査、オンラインでの面接が行われ、最終的な受講生が選ばれます。面接の際は、事前にオンライン環境を整えておく必要があります。

受講環境


受講には以下のようなPC環境が求められます:
  • - ノートPC(マイク・Webカメラ付き)
  • - OSはWindows11または最新のMacOS
  • - メモリは16GB以上、ストレージはSSD推奨

まとめ


「everiGo」プログラムは、次世代のIT人材を育成するための素晴らしい機会です。記事をお読みいただいた皆さんが、ぜひこの機会を活用し、北九州で新しいキャリアを築いていただければと思います。詳細や応募に関する情報は、公式ウェブサイトにてご確認を。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 北九州市 everiGo IT育成

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。