味の素AGFが「SILVER RING」を受賞!
味の素AGF株式会社がこのたび、「心理的安全性AWARD2025」において、優れた組織風土作りへの取り組みが評価され「SILVER RING」を受賞しました。この賞は、チームや組織における心理的安全性の向上を通じて、より良い職場環境を目指す活動が評価されるものです。
社長の島本憲仁氏が率いる味の素AGFでは、2020年からニューマネジメントスタイル推進班を設置し、組織風土の改革に向けた様々な施策を展開しています。その成果が評価され、今回の受賞につながりました。
組織風土改革への具体的施策
味の素AGFが行っている組織改革の施策は多岐に渡ります。まず、「ビジネスカジュアル」の推奨により、社員はリラックスした環境で働くことができるようにしています。このように自由な服装を推奨することで、社員同士がカジュアルにコミュニケーションを取りやすくなります。
さらに、フリーアドレス制度の導入も特徴的で、役員や社長も社員と同じ環境で働き、気軽に話をする機会を増やしています。旧社長室は社員がリフレッシュしたり、交流するためのスペースに生まれ変わりました。
心理的安全性を促進するための取り組み
そのほかにも、役員の人となりを紹介する動画の発信や、社内ポスターによる表情オープン化の取り組みを行っています。これにより、業務上のコミュニケーションがスムーズになり、心理的な距離感が縮まります。
「ふぅるまいbook」の発行も重要な施策で、9つの「ふぅるまい」を社員全員が共有し、相互理解を深めるための基盤を作っています。この活動は、社員が自身の働き方を見直し、より良い職場環境を構築するための手助けをしています。
また、「ふぅるまいチェック&ワークショップ」といった取り組みを通じて、上司から部下へのフィードバックを促進し、より効果的なマネジメントスタイルを育てています。
審査員からの評価と今後の展望
「心理的安全性AWARD2025」の審査員も、味の素AGFの取り組みを高く評価しています。初期の日本企業に見られる課題を乗り越え、多くの施策を粘り強く進めてきた結果として受賞されています。
味の素AGFは、今後も「ふぅ」のあふれる社会を目指し、さらなる改革や新たな指標の導入に取り組んでいく方針です。心理的安全性を意識した職場環境づくりを通じて、心と体の健康をサポートし、より良い社会の実現に向けて進んでいくことでしょう。
まとめ
味の素AGF株式会社の「SILVER RING」受賞は、心理的安全性の確保に向けた真摯な取り組みが評価された結果であり、今後のさらなる活動に期待が寄せられます。このように企業が積極的に心理的安全性を重視し、組織文化を革新していくことは、より良い職場を作り出すために必要不可欠です。