クラフト酒「天郷 -Amanosato-」が公式販売開始
待望のクラフト醸造酒「天郷 -Amanosato-」が、福岡県田川郡福智町の天郷醸造所によって公式サイトで販売を始めました。この新しいお酒は、地域の特産品である福智町産のヒノヒカリをまるごと活かし、独自の農法で育まれた恵みを凝縮しています。日本の酒文化を世界に広めたいという想いを胸に、酒造りに取り組む中山雄介社長の姿勢が感じられる逸品です。
日本の誇る酒文化と地域の再興
「天郷 -Amanosato-」は、約700日の構想を経て誕生しました。中山社長は、自らの生まれ故郷である福智町の再興と、日本が誇る伝統産業である酒の再興を掲げています。このお酒の背後には、地元の農家たちの熱い想いや、自然との調和を大切にした酒造りの姿勢が存在します。
「天郷 -Amanosato-」の特徴
このクラフト醸造酒は、価格15,000円(税抜)で販売され、720mLの内容量があります。アルコール度数は16度。ふくよかな米本来の旨みを活かした仕上がりが特徴で、飲むほどに体に染み入るような深い味わいを楽しむことができます。
「天国のような故郷」という哲学が込められたこの酒は、上品な香りとともに、心をほどく静かな余韻を提供します。飲みながら、ひとときを大切にし、食事を引き立ててくれる存在として、あなたの食卓に寄り添います。
自然との調和を大切にした造り
「天郷 -Amanosato-」が選ばれた原料は、福智町の美しい水田で育ったヒノヒカリです。この米は、農薬を一切使わない環境で育てられ、多様な生命が息づく田んぼから生まれたものです。造り手は、この土地の自然と実直な農家の想いを尊重し、造り出される一杯にはそれらが詰まっています。
また、この酒のボトルにはNFCタグが付いており、スマートフォンをかざすことで、商品の背景や製造過程についての詳細な情報にアクセスできます。これにより、単なる飲食以上の体験を提供し、感謝の念をもってお酒を楽しむことができるのです。
コミュニティ形成の象徴「天郷コイン」
天郷醸造所は、商業的な目的だけでなく、文化や精神性を大切にすることを目指しています。さらに、「煩悩108」をテーマにした「天郷コイン」が限定で提供され、購入者同士の絆を築く意味も込められています。このコインは108個だけ製作され、未来のコミュニティ形成の象徴とされています。
今後の展望と情報収集
「天郷 -Amanosato-」の販売開始に伴い、今後は公式LINEアカウントやSNSを通じて、さまざまな商品情報やイベントなどの情報を発信していく予定です。興味を持たれた方は、是非公式サイトやLINEアカウントをフォローしてみてください。
福岡県福智町の豊かな自然と文化を感じることができる「天郷 -Amanosato-」。一口味わうごとに、その土地への想いや、酒造りに込められた真心を感じていただけることでしょう。今、あなたもこの特別なお酒を手に入れて、酒の新たな魅力を体験してみましょう。