プレナスがカスタマーハラスメント防止の基本方針を制定
2025年2月25日、株式会社プレナスは「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を発表しました。この基本方針は、従業員が快適に働ける職場環境の整備を目的としており、安心してサービスを受けられる店舗づくりも目指しています。
方針策定の背景
「消費者が最優先」という創業精神を持つプレナス。お客様の期待に応える高品質なサービスに従業員が取り組むため、ホスピタリティの精神を育成しています。この精神は、サービスの根本にある「お客様の立場を尊重する」という考えに基づいています。
しかし、顧客からの理不尽な要求や攻撃が、従業員の就業環境を侵害することは決して許されません。このため、相談窓口の設置や従業員への教育を推進し、労働環境の向上に努めています。
カスタマーハラスメントの定義
プレナスでは、カスタマーハラスメントを「妥当でない言動や要求」としています。具体的には、社会通念上不適切とされる方法で従業員に対して行われる言動が含まれます。
実際の対象となる行為
例として以下のような行為が挙げられますが、これは全てを網羅するものではありません。
1. 物品やサービス以外の請求
2. 身体的な攻撃を伴う行為
3. 精神的な攻撃や侮辱の発言
4. 繰り返し同じ要求をする行為
5. 他のお客様に迷惑をかけて居座る行為
6. 無理な要求(例:土下座の要求)
7. 性的または差別的な発言
8. しつこい要求や特定の人への接触要求
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントを確認した場合、即座に従業員を守るための適切な対応をとります。必要に応じて、商品やサービスの提供を中止したり、外部の専門機関と連携して法的措置を講じることもあります。
また、精神的な攻撃や侮辱を受けた際には警告を行い、それでも行動が続く場合は店舗側の判断で対処します。暴力行為が発生した際は直ちに警察へ連絡する体制も整っています。
従業員のサポート
プレナスは、カスタマーハラスメントに関する研修を従業員に行い、被害に遭った場合のケアを最優先で実施します。これにより、再発防止に向けた取り組みを強化しています。
これからもプレナスは、お客様の視点を大切にし、食の事業を通じて健康と満足を実現し、笑顔を提供し続けることを目指します。万が一カスタマーハラスメントが発生した場合は、当方針に従って果断に対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。