九州の宇宙スタートアップ
2025-10-15 11:32:13

新たな宇宙探査の幕開け!九州工業大学発のスタートアップが誕生

九州工業大学発の宇宙スタートアップが設立



九州工業大学が誇る宇宙関連技術を基に、新しいスタートアップ企業「Kick Space Technologies株式会社」が設立されました。本社は福岡県北九州市に位置し、代表取締役には佐藤凜氏が就任しています。今回の設立は、宇宙産業における新たな可能性を切り開く一歩となるでしょう。

Kick Space Technologiesは、「宇宙のフロンティアを切り拓く」というビジョンの下、九州工業大学で培われた約30機の超小型人工衛星開発の知見を活用しています。この企業は、超小型人工衛星の設計から運用までを一貫して支援するインテグレーションサービスを提供し、多様な顧客ニーズに応じたサービス展開を行います。

九州工業大学との連携



このスタートアップは、九州工業大学が共同主幹校として参加する「PARKS(スタートアップ生態系プラットフォーム)」のGAPファンドに採択され、立ち上げ支援を受けられるという恵まれた状況にあります。このような支援を背景に、Kick Space Technologiesは今後、革新的な衛星技術を社会に活かすことを目指します。

独自のサービス展開



同社は、地球観測や衛星通信、宇宙科学研究など、多岐にわたるミッションを視野に入れてサービスを提供予定です。また、未来には独自の深宇宙探査ミッションへの挑戦も計画しており、宇宙科学の発展に寄与する役割を担うことを目指しています。

九州宇宙ビジネスキャラバンへの登壇



この度、Kick Space Technologiesの代表取締役CEOである佐藤氏は、2025年10月16日に鹿児島で開催される「九州宇宙ビジネスキャラバン2025鹿児島」に登壇予定です。宇宙産業の発展と人材育成を目的とした本イベントでは、九州地域における同社の取り組みと事業内容について発表します。この機会は、地域の宇宙関連産業に新たな風を吹き込むことでしょう。

会社概要



  • - 会社名: Kick Space Technologies株式会社
  • - 本社所在地: 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1(九州工業大学内)
  • - 設立: 2025年7月18日
  • - 役員: 代表取締役CEO 佐藤 凜
  • - 事業内容: 超小型人工衛星インテグレーション事業および周辺サービス
  • - URL: Kick Space Technologies

期待される未来



宇宙ビジネスは今後ますます重要性を増す分野であり、Kick Space Technologiesの設立は、九州地域における宇宙産業の進展に大いに寄与することでしょう。彼らの挑戦が、より多くの人々にインスピレーションを与え、新しい技術とサービスの創出につながることを期待してなりません。九州工業大学と共に、彼らの成長と成功を見届けたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 九州工業大学 宇宙ビジネス Kick Space Technologies

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。