トヨクモ 安否確認サービス2の全国一斉訓練
2025年9月1日、防災の日にあたるこの日、トヨクモ株式会社による法人向け安否確認システム「安否確認サービス2」の全国一斉訓練が行われました。なんと、過去最大となる2,261社、さらに89万2,734名が参加。これは、日本全国を対象として、災害時の安否確認が円滑に行えるかどうかを検証する貴重な機会です。
全国一斉訓練の目的
この全国一斉訓練は、参加企業や団体にとって、従業員の防災意識を高めるための重要な施策です。また、システムの遅延なく安定稼働することを証明する負荷検証も兼ねており、想定される大規模災害時の混雑に対する耐性を示すものです。
今年の参加状況
今年はトヨクモの安否確認サービス2を利用している企業・団体を対象に、実施されました。参加結果の集計では、以下のような興味深い数値が示されました。
- - 全社平均回答率: 81.2%
- - 回答時間の最頻値: 1.0分
- - 回答時間の中央値: 56.9分
- - 回答率の中央値: 73.1%
この数値からも、参加企業がスムーズに安否確認を実施し、迅速な対応が求められる中で、効果的に機能していることが示されています。
訓練後の結果分析
参加者には訓練後に提供される詳細なレポートがあり、自社の回答時間や回答率を全社平均と比較することができます。これにより、企業は自社の防災体制の改善に役立てることができ、次回への備えが可能になるのです。
優秀団体の表彰「Good安否確認賞」
また、今年は8回目の訓練となり、特に優れた成果を上げた企業や団体には「Good安否確認賞」が贈られます。この賞は、防災意識の向上を目指し、BCP(事業継続計画)の重要性を多くの企業に広めることを目的としています。
受賞の結果は、2025年10月10日に発表予定で、今年も多くの企業が参加していることから、注目が集まります。
代表取締役社長のコメント
今年も89万名以上にご参加いただいたことに、トヨクモの代表取締役社長・山本裕次は感謝の意を表しています。「信頼性を確かめるための機会として、さらに防災意識を高めるきっかけにしたい」と述べています。
トヨクモは今後も安否確認サービス2を通じて、企業の事業継続と従業員の安全を支援していくことを約束しています。
安否確認サービス2とは
安否確認サービス2は、現在4,000社以上が利用している法人向けの安否確認システムで、災害後の早期事業復旧を重視し、安否の確認機能だけでなく、対策指示や情報共有機能を備えています。
企業にとって、従業員の安否確認は最優先事項です。それを実現するためのツールとして、このサービスの役割は今後ますます重要になるでしょう。
詳しくは、
安否確認サービス2の公式サイトをご覧ください。