セブン‐イレブン新プロジェクト
2025-07-16 11:53:24

セブン‐イレブン×AUBAが北海道で地域経済の活性化を目指すプロジェクトをスタート

セブン‐イレブン×AUBAによる北海道プロジェクト



株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運用する株式会社eiiconと提携し、北海道独自の価値創出を目指した新たなプロジェクトを始めました。このプロジェクトは、地域に密着した便利な買い物の提供や個別価値の創出、地域経済の活性化を図ることを目的としています。

プロジェクトの概要


 
本プロジェクトでは、全国から地域に寄与できるアイデアや事業を展開するパートナーを募集しています。セブン‐イレブンとeiiconは、昨年実施した『SEVEN-ELEVEN JAPAN INNOVATION PROGRAM 2024』に続く取り組みで、地域一人ひとりの考えやニーズに反映したアイデアの実現を目指しています。具体的には、以下の3つのテーマに基づいたアイデアを求めています。

テーマ1: 「北海道の暮らしにあった便利な買物の再設計」


このテーマでは、高齢者の買い物に配慮した生活支援モデルや、降雪期の配送問題を解決するスマートなピックアップロッカーの導入などが期待されます。また、地域に根ざしたシェアリングサービスとの連携も重要視されています。

テーマ2: 「エリア多様性を起点とした個別価値の創出」


地域の特性に応じた独自の製品やサービスの開発を促進するため、ローカルブランディング商品の共同開発が求められています。観光客と地域住民が交流できるイベントや、地域交通の改善案も重要な要素として挙げられています。

テーマ3: 「人のつながりが生む地域経済の活性化」


地域資源を最大限に活用した商品化や、地域コミュニティのハブとしてのコンビニの役割を再設計することが当テーマの中心です。また、地元スポーツチームとの連携による新しいコミュニティの創出が期待されています。

募集要項


応募資格としては、法人登記を行っており、独自のプロダクトや技術を保有していることが求められます。募集期間は2025年7月1日から8月20日までを予定しており、選考結果は2025年10月31日までにすべての応募者に通知される予定です。

地域の課題補完


このプロジェクトは、地域特有の課題を解決するための架け橋となります。北海道の購買行動や地域に根ざしたニーズを理解し、地域経済を支える人の繋がりを再構築することを目指しています。

セブン‐イレブンは、約1,000店舗を有し、地域密着型のビジネスモデルを展開しています。地域のニーズに応えるための開発機能や物流ネットワークも整備されており、実証実験を行うことも可能です。

また、北海道ならではの商品開発や地域連携を通じて、セブン‐イレブンブランドのさらなる価値向上を図ります。加えて、地域のオーナーや店舗経営相談員との連携も強化され、地域密着型のビジネス展開を促進する体制が整っています。

この取り組みの意義


このプロジェクトは、北海道の地域特性を活かし、地域住民の生活を支える重要な施策です。参加する企業は地域経済の活性化に貢献しながら、新たなビジネス機会を得ることができます。民間企業が地域において果たす役割は非常に重要で、イノベーションを通じて持続可能な社会の形成に寄与するための一歩を踏み出すことが求められています。

詳しい応募方法やプロジェクトの詳細については、 こちらのリンク をご覧ください。あなたのアイデアが、北海道の未来を創るかもしれません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン 北海道プロジェクト AUBA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。