新たなイノベーションの架け橋『Deeptech Bridge Fukuoka』
最近、福岡市のスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」において、Creww株式会社が中心となり開催される『Deeptech Bridge Fukuoka』が注目を集めています。本イベントは、福岡・九州地域におけるディープテックのスタートアップを対象にしたもので、地域の実務者や支援機関との結びつきを強化していくことを目的としています。
ディープテックとは、最先端の科学技術を用いて社会課題を解決しようとする企業群を指します。福岡及び九州には、多くの大学や研究機関から発信された技術を基に、新産業の創出や社会のさまざまな問題を解決しようとするスタートアップが存在しています。しかし、彼らの挑戦が持続的な成功につながるには、多様な事業会社や支援者との出会い、さらには共創の機会が欠かせません。
この『Deeptech Bridge Fukuoka』に参加することで、スタートアップは新たなパートナーシップを築き、事業会社は新しい視点や協業の可能性を探索する機会を得られます。福岡・九州全体にとっても、産業力の強化に寄与することが期待され、地域経済の活性化につながるでしょう。
イベントの詳細
本イベントは全3回にわたって実施され、以下の日程で進行します。
- - 第1回:10月29日(水)17:00 - 20:00
- - 第2回:12月4日(木)17:00 - 20:00
- - 第3回:2026年2月3日(火)17:00 - 20:00
会場は「Fukuoka Growth Next」、福岡市中央区大名に所在します。このイベントは、ディープテック分野での共創に関心のある事業会社や、さらなる成長を目指すスタートアップ、士業、金融機関、支援機関等を対象にしています。
各回のプログラムは次の通りです。
- - 16:30 受付開始
- - 17:00 オープニング
- - 17:10 Session1「事業会社から聞く!ディープテックスタートアップとの連携・共創の極意」
- - 18:00 Session2「福岡・九州のディープテックスタートアップ支援の現状」
- - 19:00 交流会
- - 20:00 閉会
各セッションの内容
Session1
このセッションでは、実際にディープテックスタートアップとの連携を行っている事業会社から、成功事例やノウハウを学びます。登壇者として、川崎重工業株式会社や九州電力株式会社からの専門家も参加予定です。
Session2
第二セッションでは、福岡・九州におけるディープテックスタートアップ支援の現状について詳しく解説します。登壇するのは、九大OIP株式会社の代表や、福岡地所株式会社の事業創造部長など、地域のキーパーソンです。
参加方法
参加を希望する方は、事前の申し込みが必要です。詳細や最新の情報は、イベント公式ページでご確認ください。
この『Deeptech Bridge Fukuoka』を通じて、新たなイノベーションの種が芽生え、福岡から未来のビジネスが生まれることを期待しています。福岡のスタートアップシーンがさらに躍進することを願ってやみません。