子ども支援ハミングバード
2025-04-09 13:49:34

スターバックス新プログラム「ハミングバード」で子どもたちに素敵な体験を届けよう

スターバックスの新しい挑戦「ハミングバードプログラム」



3月12日よりスタートする「ハミングバードプログラム」は、スターバックスが提供する子ども支援プログラムです。この活動は、学校外で体験の機会が少ない子どもたちに貴重な体験を届けることを目的としています。

プログラムの背景


「ハミングバードプログラム」は、2012年に東日本大震災での遺児支援から始まりました。これまで東北の子どもたちを応援してきましたが、2020年度からは全国の困難を抱える子どもたちへ支援を広げてきました。特に非認知能力の向上に寄与する学校外での体験は、子どもたちの成長に欠かせないものです。しかし、経済的な理由や保護者の時間的余裕の欠如、近隣に体験活動がないという「体験格差」は深刻な問題です。

支援の仕組み


このプログラムでは、スターバックスカードの利用やリワードプログラムを通じて寄付が可能です。また、スターバックスのパートナーが提供する「店舗での体験提供」も新たな試みとして加わります。これにより、より多くの子どもたちに豊かな体験を届けたいという思いがあります。

寄付の方法は3つあります。
1. 「ハミングバード」カードの発行時に寄付が行われます。
2. 商品購入時にスターバックスカードを使用すると、その1%が寄付されます。
3. リワードプログラムでためたStarを寄付することもできます。
これらの活動を通じて、子どもたちの体験機会を増やすことが目指されています。

店舗での体験提供


スターバックスの店舗では、パートナーが自分の特技や趣味を生かした体験を提供します。チョークアート体験やバリスタ体験など、さまざまな内容が用意されており、子どもたちが楽しめる環境を整えています。これにより、子どもたちの自尊心を育み、自己発見の機会を増やすことが期待されています。

未来を見据えて


「ハミングバードプログラム」は、さまざまな事情により体験の機会が限られている子どもたちに新たな可能性を提供し、彼らの成長をサポートすることを目指しています。スターバックスはこれからも、地域社会とのつながりを大切にしながら、より良い未来を築くための取り組みを続けていきます。今回のプログラムを通じて、多くの子どもたちが成長する機会を得られることを願っています。

2025年度版カードデザイン


2025年度版デザインを手がけたイラストレーター、サタケシュンスケ氏は、子どもたちの成長を支えるハチドリをモチーフにしています。このデザインには、子どもたちへの愛情や思いが込められており、すべてのスターバックスカードに描かれるとのことです。彼の活動は、子どもたちにとって心温まる体験となるでしょう。

このプログラムによって、子どもたちが自分らしい人生を歩むための第一歩を踏み出せることを期待しています。皆さんもぜひ、この機会に「ハミングバードプログラム」に参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス ハミングバード 子ども支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。