小野建とゼファー
2025-11-11 11:13:26

地域密着型企業小野建株式会社、ライジングゼファーフクオカとパートナーシップ結成

小野建株式会社、ライジングゼファーフクオカと手を結ぶ



福岡市を拠点に地域に根差した事業を展開する小野建株式会社が、このたびバスケットボールクラブ、ライジングゼファーフクオカのユースチームとのパートナーシップ契約を締結しました。この契約により、企業とスポーツの共同体が生まれ、未来を担う若者たちの成長を支援することを目指します。

契約の背景



小野建株式会社は「クニづくり・マチづくり・モノづくりに貢献する」を企業理念に掲げ、鉄鋼事業や建設事業を通じて日本全国で地域に貢献しています。今回のパートナーシップ契約は、福岡支店が活動する地域とのつながりを強化することを目的としており、特にユースチームへのスポンサーシップを通じて、地域の子どもたちを応援することを決定しました。

パートナーシップ契約の詳細



この契約に基づき、U15・U18ユニフォームの腰部分やコートサイドパネルに小野建のロゴが掲出されています。これによって、選手たちが試合に臨む中で、企業と選手が共に未来を築く姿勢をシンボルとして示すことになります。

小野建の代表取締役社長、小野剛が10月23日(木)にユースチームの練習を見学した際、選手たちに向けてエールを送りました。彼は「明るく・元気に・前向きに」という言葉を大切にしており、スポーツを通じての喜びと苦しみを共に体験する選手たちに、日々の励みとなる言葉を届けました。彼自身もユニフォームを着ることに誇りを持ち、チームの一員として応援する姿勢を示しました。

ライジングゼファーフクオカの紹介



ライジングゼファーフクオカは、福岡市に根ざしたバスケットボールチームで、照葉積水ハウスアリーナを本拠地としています。チーム名の由来には、ギリシャ神話の「ゼファー」を含むと共に、雷神を意味する「ライジング」も込められており、勝利を願う思いが込められています。

また、ユースチームは、以下の理念のもとに活動しています。
1. 人材の育成 - 社会に貢献できる人材を育てる
2. 地域への貢献 - 地域から応援される存在として活動
3. トップチームへの道筋 - 選手の成長を支援

このように、ライジングゼファーフクオカは地域に根ざした活動を続けており、小野建の支援を受けることで、さらなる成長が期待されます。

まとめ



企業とスポーツのパートナーシップが新たな形で進展を遂げる中、小野建株式会社がライジングゼファーフクオカのユースチームに寄与することで、地域の未来を担う子どもたちへの希望の光が放たれることになるでしょう。地域貢献を重視する小野建の姿勢が、選手たちの成長にどのように寄与するのか、今後の展開に注目です。

福岡市では他にも多くのスポーツチームが活躍しており、地域密着型の取り組みが進められています。これからも、地域と共に発展していく姿を応援していきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 ライジングゼファー 小野建

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。