「CAW LAB」始動
2025-09-11 13:21:51

アートから学ぶ社会人の能力開発新プロジェクト「CAW LAB」に参加しよう

「CAW LAB」:アートが切り拓く思考力の新しい学び



2025年10月、福岡市に新たなプロジェクト「CAW LAB:Collaborative Art Workshop LAB」が始まります。この取り組みは、アートに触れ、観るだけでなく実際に参加し、自分の考えを深めることを目的としています。

株式会社明治産業が主体となり、全6回にわたりトークイベントやワークショップを開催。アーティストと共同で学び合う場を提供し、特に社会人にとって必要不可欠な「考える力」、すなわちレジリエンスを育む方法を探ります。

プロジェクトの背景


近年、多様な社会課題への解決策が求められており、正解が一つではない状況において、社会人は自らの考えを深める力が重要とされています。アーティストが作品を創り上げる過程には、試行錯誤や新しい視点を生み出すヒントが含まれています。この視点から「CAW LAB」は生まれました。

これまで明治産業は数多くのアーティストと協働し、ワークショップを行ってきました。その知識を一般へと発信し、社会に生きる私たちに必要な視点をアートを通じて学ぶ場を創出します。

プログラム概要


  • - トークイベント: 新しい組織開発のために。アーティストとの協働がもたらす可能性について、九州大学の中村先生を招いて考えます。
  • - ワークショップ: 無料で体験できる5回のワークショップも予定されており、個別の参加も可能です(要事前申し込み)。

開催スケジュール


  • - トークイベント: 2025年10月2日(木)16:00~18:00
  • - ワークショップ: 2025年10月以降の全6回
  • - 会場: Artist Cafe Fukuoka(福岡市中央区城内2-5)など。

トークイベント詳細


トークイベントでは、アーティストとともに思考を深める方法や、組織開発におけるアートの重要性について話し合います。話し手には明治産業の菅本千尋さんと、九州大学の中村美亜教授が登場します。無料で参加できるので、関心のある方はぜひお申し込みください。

ワークショップの魅力


多彩なテーマで開催されるワークショップでは、「過去の体験を演劇化することから始める客観視」や「フィクションを通じて鍛える柔軟な発想力」など、参加者が自らの経験をもとに新しい発見をすることが期待されます。

例えば、「演劇×クリティカルシンキングワークショップ」では、自己分析を演劇的な手法で行い、自身の思考の幅を広げます。そして、参加者同士の交流を通じて新たな視点を得る機会も豊富です。

参加方法とお問合せ先


すべてのプログラムは無料で参加でき、事前申し込みが必要です。興味のある方は、公式サイトをご覧の上、ぜひお申し込みください。

明治産業へのお問い合わせは、[email protected]、または092-736-7711(案内番号5番)で受け付けています。

「CAW LAB」と共に、自らのレジリエンスを高める旅へと出かけましょう!

  • ---


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 明治産業 CAW LAB

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。